ソラマメブログ

2007年12月02日

カフェ。

先日、黒猫ジャパン(Black Cats JAPAN)のカフェがオープンしたので、今週はカフェによく顔を出していました。
不定期な自由出勤の店員のような形だったのですが、これがなかなか・・・接客業というのは大変なものですね。

細かなことを言い出せば切りがないでしょう。
しかし、とにもかくにも同じカフェで話をするといっても、お客と店員ではまったく違うと実感できましたよ。
カウンターの中でよく見かける「テーブル拭きやコップ磨きのアニメ」も以前から不思議に思っていたのですが、いざ自分が店員側に立てば、立ち位置や顔・体の向きが安定するという意味でとても便利なことに気がつきました。
スタッフへのお給料にCAMP形式をとっていない場合でも、ああしたアニメが使われる意味が何となく理解できたということです。
まぁ、なんでもやってみるもんですなぁ。
これに関しては、後ほど接客用のセットとして商品化できればいいな~と考えています。

接客の何が大変かというと、自分のペースで出来ないところでしょうか。
物を作ることやイベントの企画など、どれにもそれぞれの大変さはあるわけですが、相手のペースに合わせるという意味では接客が一番大変ではないかと思います。
商品販売やイベント開催も、お客さんの立場からの視点が大切であるのは当然です。
でも、その場で臨機応変に目の前にいる人のペースに合わせつつ、ただ”いい加減にうなずいているだけ”でない接客をちゃんとしようと思えば、時間的な拘束だけでは済まないわけですよね。
(あくまで理想であり、私にできているという話ではない/苦笑)

反面、お客さんとしてお店に出入りするだけより、情報の集約と発信という点については感心させられます。
今まで知る機会の無かった人たちに出会え、知らなかった分野の話を聞くことができ、そして自分や商品について知ってもらうことができる。
カフェと売り場が併設されているタイプのお店もSLには多いわけですが、なるほど侮れないものだと再確認。
はまってしまえば楽しいですし、やりがいも金銭的な面以外での充実感が得られる。
ただ、うっかりすると数時間がアッという間で、物作りとの両立に向くお仕事ではないんですけども・・・。


さて、来週からはカウンターの中へ回る機会も減るでしょうが、黒猫カフェへ行かなくなるということにはならないはず。
私にとっても皆さんにとってもイイ場所であって欲しいなぁ~とそんな事を思いつつ、雑感として書き終えておきませう。
気が向けば一度どうぞ。(笑)

『黒猫カフェ』
http://slurl.com/secondlife/sokri/221/70/70/

 カフェ。 カフェ。
(鍋や和菓子セットなどがカウンターに置かれていて、片隅では販売もしています/プリム家具もあります)


同じカテゴリー(思った・考えた)の記事画像
続ブランド??
ブランド??
まずは一呼吸。
お値段なお話。
関係について。
ものづくり。
同じカテゴリー(思った・考えた)の記事
 ふと思ったんですが。 (2009-04-15 00:40)
 変わる世界と変える世界。 (2008-12-01 15:15)
 楽しみ方を楽しむこと。 (2008-11-06 17:28)
 著名有名、そして虚名? (2008-09-19 17:20)
 縁。 (2008-09-08 23:06)
 結局ブランド?? (2008-08-30 15:32)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。