2008年01月11日
汁粉とぜんざい。(旧版)
注:これは旧版の商品紹介になっています。
甘味(かんみ)と言えば小豆。
小豆と言えば汁粉やぜんざい。
というわけで、餅入りの汁粉とぜんざい、栗ぜんざいも付けたセットでどうぞ。
餅は伸びますし、食べていくと椀の中からちゃんと餅や栗が減りますよ。
あぁ~塩こぶも忘れずにね。(笑)
温かいぜんざいや汁粉を最後まで食べ切って、たっぷりと楽しんでやってくださいませ。

盆と小皿の「基本部分が3プリムだけ」という省プリム型で、代わりに汁粉やぜんざいを臨時プリムで連続Rezするタイプのアイテムです。
臨時プリムをRezするメニューでは、角度を選ぶと使用する角度を自動的に調節してくれる機能が付いています。今回は配膳位置に正面をこだわる必要がないと思われるため、円形や曲線のテーブルへの対応として斜めにずれる角度(135度と315度)も設定してあります。
また、従来は臨時プリムを使用するアイテムについては”長押し”という操作方法を設定してきましたが、基本ダイアログからGiveメニュー(MENU)とRezメニュー(temprez)へ分岐する方法をとってみました。
これにより汁粉などがRezされていない盆だけの状態のままでも、汁粉などを受取ることが可能になっています。

選べる食べ物は「切り餅のさらさら汁粉」「丸餅の粒あんぜんざい」「粒あんの栗ぜんざい」の三種類です。
椀と箸の二つが必要なため、アイテムはフォルダーで渡されます。
フォルダーは「服装に追加」で丸ごと装着することもできますが、アバターの状態によっては髪などが外れてしまうこともあるため、一つずつ椀と箸の順番で装着することをお勧めします。
そして、餅も相変わらず伸びます。(笑)
汁粉やぜんざいでは具が細かく切り替わることは難しいですが、間に”塩こぶ”を挟むことで変化を付けました。
餅や栗は、食べてゆくとキチンと椀からも消えてゆくので、約三分間の味わいを存分にお楽しみくださいませ。
一つ購入してもらえれば、誰でも汁粉などを受取って食べることが可能です。
(受け取ったアイテムは三回までの使用回数制限あり)
縁台などに置くもよし、店内でゆっくり味わうのも、パーティーでの話のタネにも使えるはず。
プレゼントが可能ですので、甘い物が好きな人への贈り物にもどうぞです。(笑)
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27/
甘味(かんみ)と言えば小豆。
小豆と言えば汁粉やぜんざい。
というわけで、餅入りの汁粉とぜんざい、栗ぜんざいも付けたセットでどうぞ。
餅は伸びますし、食べていくと椀の中からちゃんと餅や栗が減りますよ。
あぁ~塩こぶも忘れずにね。(笑)
温かいぜんざいや汁粉を最後まで食べ切って、たっぷりと楽しんでやってくださいませ。

盆と小皿の「基本部分が3プリムだけ」という省プリム型で、代わりに汁粉やぜんざいを臨時プリムで連続Rezするタイプのアイテムです。
臨時プリムをRezするメニューでは、角度を選ぶと使用する角度を自動的に調節してくれる機能が付いています。今回は配膳位置に正面をこだわる必要がないと思われるため、円形や曲線のテーブルへの対応として斜めにずれる角度(135度と315度)も設定してあります。
また、従来は臨時プリムを使用するアイテムについては”長押し”という操作方法を設定してきましたが、基本ダイアログからGiveメニュー(MENU)とRezメニュー(temprez)へ分岐する方法をとってみました。
これにより汁粉などがRezされていない盆だけの状態のままでも、汁粉などを受取ることが可能になっています。



選べる食べ物は「切り餅のさらさら汁粉」「丸餅の粒あんぜんざい」「粒あんの栗ぜんざい」の三種類です。
椀と箸の二つが必要なため、アイテムはフォルダーで渡されます。
フォルダーは「服装に追加」で丸ごと装着することもできますが、アバターの状態によっては髪などが外れてしまうこともあるため、一つずつ椀と箸の順番で装着することをお勧めします。
そして、餅も相変わらず伸びます。(笑)
汁粉やぜんざいでは具が細かく切り替わることは難しいですが、間に”塩こぶ”を挟むことで変化を付けました。
餅や栗は、食べてゆくとキチンと椀からも消えてゆくので、約三分間の味わいを存分にお楽しみくださいませ。
一つ購入してもらえれば、誰でも汁粉などを受取って食べることが可能です。
(受け取ったアイテムは三回までの使用回数制限あり)
縁台などに置くもよし、店内でゆっくり味わうのも、パーティーでの話のタネにも使えるはず。
プレゼントが可能ですので、甘い物が好きな人への贈り物にもどうぞです。(笑)
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27/
2007年12月29日
お雑煮あります。(旧版)
注:これは旧版(2008年度版)のため、店頭販売はしていません。
新年の気分を楽しむために、温かい雑煮をお楽しみくださいませ。
すまし(醤油)と白みその二種類をご用意させてもらいました。
食べている途中の箸など、変化に注目しながら味わっていただければ嬉しいです。
伸びた餅に喉を詰めないよう、ご注意ください。(笑)

盆と箸の基本部分が7プリムで、雑煮はRezされる(連続して現れる)臨時プリムになっています。
リセット機能も付けてありますが、使い続けていると自動的に約30分でRezは止まります。
雑煮がRezされる際のダイアログでは、四つの角度を選ぶことができます。
選んだ角度(置いたままはZ=0.0)によって、「自動的に」お盆の向きも変更されたうえで雑煮がRezされます。
複雑な手間を省略して向きを変更できるように~と考えてみた方法ですね。
そして、雑煮が現われている状態でタッチすると別のダイアログが出てきますので、そこで雑煮(Zouni)を選んでもらえれば、箸と雑煮がフォルダーごと渡されます。
フォルダーは「服装に追加」で丸ごと装着することもできますが、アバターの状態によっては髪などが外れてしまうこともあるため、一つずつ雑煮と箸の順番で装着することをお勧めします。
で、装着すると雑煮を食べ始めるわけですが、まずは餅から。
この餅は、雑煮の椀から伸びている感じで、それを切って口元に運ぶような設定にしてみました。
本当は口元で伸びる餅をやりたかったのですが、アバターの身長の変化によってかなりズレてしまうため、この設定に。
これでも身長の変化が大きいと椀と餅の位置がズレてしまうのですが、そこはご容赦くださいませ。(装着後に、椀の位置を”編集”で調整してもらえれば大丈夫ですが・・・)
餅の次には具を食べて、また次には箸休めを挟んで~と、食べる具が変化してゆきます。
最後は二つ目の餅を食べ終え、出汁まで全部飲み干して完食。(笑)
「こうした細かい設定はラグにも弱い」という欠点をもってしまいますが、それさえご理解いただければ、約三分強の雑煮を味わい正月気分を楽しんでもらえるのではないかと思っています。
盆と雑煮の種類を完全に分けているため、すましと味噌を両方楽しむのに合計で14プリム必要になってしまいますが・・・。
まあ、本体はプレゼントも可能なので、正月の挨拶代りにお友達の家に持ってゆくのもいいはず。
タッチして渡される雑煮には三回までの使用回数の制限が設定されてありますが、「誰でも受け取ることができます」ので皆で楽しめます。
お店のカウンターなどに置いて、正月気分を盛り上げてみるのにもいかがでしょうか?
また、気がつく人も多いと思いますが、白みその関西圏では雑煮に丸餅を使うことが多いです。
しかし、今回は餅が伸びるという演出を考えたため、切り餅での形状にそろえさせてもらいました。
ホントは丸餅なんだよーとか、いや鶏肉が入っている、味の”しゅんだ”小芋がおいしいんだよ、うちの雑煮はこうだとかああだとか。
そんな話題で盛り上がってみるのも、正月らしくてイイと思いますよー。
イラストやテクスチャー、アイデアについての意見等でティナさんとにじさんには大変お世話になりました。
裏話はまた書こうと思いますが、コメントで箸袋の向きを指摘してくださった方へも改めて感謝を。
皆様、よい年末年始をお過ごしください。
新年の気分を楽しむために、温かい雑煮をお楽しみくださいませ。
すまし(醤油)と白みその二種類をご用意させてもらいました。
食べている途中の箸など、変化に注目しながら味わっていただければ嬉しいです。
伸びた餅に喉を詰めないよう、ご注意ください。(笑)

盆と箸の基本部分が7プリムで、雑煮はRezされる(連続して現れる)臨時プリムになっています。
リセット機能も付けてありますが、使い続けていると自動的に約30分でRezは止まります。
雑煮がRezされる際のダイアログでは、四つの角度を選ぶことができます。
選んだ角度(置いたままはZ=0.0)によって、「自動的に」お盆の向きも変更されたうえで雑煮がRezされます。
複雑な手間を省略して向きを変更できるように~と考えてみた方法ですね。
そして、雑煮が現われている状態でタッチすると別のダイアログが出てきますので、そこで雑煮(Zouni)を選んでもらえれば、箸と雑煮がフォルダーごと渡されます。
フォルダーは「服装に追加」で丸ごと装着することもできますが、アバターの状態によっては髪などが外れてしまうこともあるため、一つずつ雑煮と箸の順番で装着することをお勧めします。
で、装着すると雑煮を食べ始めるわけですが、まずは餅から。
この餅は、雑煮の椀から伸びている感じで、それを切って口元に運ぶような設定にしてみました。
本当は口元で伸びる餅をやりたかったのですが、アバターの身長の変化によってかなりズレてしまうため、この設定に。
これでも身長の変化が大きいと椀と餅の位置がズレてしまうのですが、そこはご容赦くださいませ。(装着後に、椀の位置を”編集”で調整してもらえれば大丈夫ですが・・・)
餅の次には具を食べて、また次には箸休めを挟んで~と、食べる具が変化してゆきます。
最後は二つ目の餅を食べ終え、出汁まで全部飲み干して完食。(笑)
「こうした細かい設定はラグにも弱い」という欠点をもってしまいますが、それさえご理解いただければ、約三分強の雑煮を味わい正月気分を楽しんでもらえるのではないかと思っています。
盆と雑煮の種類を完全に分けているため、すましと味噌を両方楽しむのに合計で14プリム必要になってしまいますが・・・。
まあ、本体はプレゼントも可能なので、正月の挨拶代りにお友達の家に持ってゆくのもいいはず。
タッチして渡される雑煮には三回までの使用回数の制限が設定されてありますが、「誰でも受け取ることができます」ので皆で楽しめます。
お店のカウンターなどに置いて、正月気分を盛り上げてみるのにもいかがでしょうか?
また、気がつく人も多いと思いますが、白みその関西圏では雑煮に丸餅を使うことが多いです。
しかし、今回は餅が伸びるという演出を考えたため、切り餅での形状にそろえさせてもらいました。
ホントは丸餅なんだよーとか、いや鶏肉が入っている、味の”しゅんだ”小芋がおいしいんだよ、うちの雑煮はこうだとかああだとか。
そんな話題で盛り上がってみるのも、正月らしくてイイと思いますよー。
イラストやテクスチャー、アイデアについての意見等でティナさんとにじさんには大変お世話になりました。
裏話はまた書こうと思いますが、コメントで箸袋の向きを指摘してくださった方へも改めて感謝を。
皆様、よい年末年始をお過ごしください。
2007年12月28日
ケーキの仕様変更について。(旧版)
注:これは旧版のため、同様の仕様ではありません。
クリスマスケーキを、記念日用ケーキ(冬バージョン)という位置付けに変更させてもらって、販売を継続させてもらいます。
そのため、パッケージ写真を入れ替えてみました。

メッセージ部分の「メリークリスマス」という言葉も初期状態で変更しましたが、これは説明書にもあるように、コンテンツ内のノートカード(config)を書き換えることで自由に変えることができます。
ケーキの名称も変更しましたが、これも修正の権限が付けてあるため、基本的には自由に変えていただけます。
説明書も少しだけ書き換えましたが、機能的な変更などはありません。
味は一緒です。(笑)
誕生日や何かの記念日。
自分たちで食べるために用意するのも、お友達などへプレゼントとしてでも、ご自由にお使いくださいませ。
すでにお気づきの人もいるでしょうが、受け取って食べるケーキは食べている途中で減るので、パーティーなどでバタバタと食べるのではなくじっくりと味わってみるのもイイかも?(笑)
☆参考
『クリスマスケーキ。』(機能の詳細はこちらから)
http://zusi.slmame.com/e88700.html
『ケーキの角度変更など。』(使い方の補足説明)
http://zusi.slmame.com/e89032.html
クリスマスケーキを、記念日用ケーキ(冬バージョン)という位置付けに変更させてもらって、販売を継続させてもらいます。
そのため、パッケージ写真を入れ替えてみました。

メッセージ部分の「メリークリスマス」という言葉も初期状態で変更しましたが、これは説明書にもあるように、コンテンツ内のノートカード(config)を書き換えることで自由に変えることができます。
ケーキの名称も変更しましたが、これも修正の権限が付けてあるため、基本的には自由に変えていただけます。
説明書も少しだけ書き換えましたが、機能的な変更などはありません。
味は一緒です。(笑)
誕生日や何かの記念日。
自分たちで食べるために用意するのも、お友達などへプレゼントとしてでも、ご自由にお使いくださいませ。
すでにお気づきの人もいるでしょうが、受け取って食べるケーキは食べている途中で減るので、パーティーなどでバタバタと食べるのではなくじっくりと味わってみるのもイイかも?(笑)
☆参考
『クリスマスケーキ。』(機能の詳細はこちらから)
http://zusi.slmame.com/e88700.html
『ケーキの角度変更など。』(使い方の補足説明)
http://zusi.slmame.com/e89032.html
2007年12月13日
ケーキの角度変更など。(旧版)
注:これは旧版のため、同様の仕様ではありません。
さて、販売を始めたクリスマスケーキですが、機能を使いこなすための補足説明をさせてもらいます。

(当該商品/http://zusi.slmame.com/e88700.html)
ケーキの箱(本体部分)の角度と、コンテンツ内部にあるノートカード『PrimSaver_setting』の中身を書き換えることで、ケーキとメッセージの向きをそろえたまま変更することができます。
その設定方法について、箱の角度とノートカードの変更の組み合わせを一覧にしておきます。
少し複雑に見えるかもしれませんが、実際の作業は特別なことをするわけではありません。
角度を変えるための数値入力を二か所で行うだけです。
角度変更後はリセット機能を操作するか、いったん「持ち物」へ戻してから再び取り出してください。
箱(X:0.00 Y:0.00 Z:0.00)の時、ノートカード(rot=<90,0,0>)
箱(X:0.00 Y:0.00 Z:90.00)の時、ノートカード(rot=<90,90,0>)
箱(X:0.00 Y:0.00 Z:180.00)の時、ノートカード(rot=<270, 0,180>)
箱(X:0.00 Y:0.00 Z:270.00)の時、ノートカード(rot=<0,270,270>)


次に、メッセージ部分の変更方法です。
メッセージの各種設定などは、コンテンツ内部にあるノートカード『config』の中身を書き換えることで変更ができます。
色などの細かな設定の説明は割愛(ノートカードの中身をお読みください)させてもらいますので、メッセージのみの変更方法を補足させてもらっておきます。
重要な点は『「半角スペース」メリー「半角スペース」クリスマス』と、半角スペースも含めた合計10文字のメッセージで構成されている点でしょう。
メッセージ部分は上5文字に下5文字の上下セットで表示されるため、変更後のメッセージをバランスよく見せたければ少し注意が必要だと思われます。

以上、機能の中でも重要と思われる部分を補足説明させてもらいました。
もしも不明な点などがありましたら、ここのコメント欄やIM・ノートカードなどにてご連絡をください。
みなさんにとって、よいクリスマスでありますように。(笑)
さて、販売を始めたクリスマスケーキですが、機能を使いこなすための補足説明をさせてもらいます。

(当該商品/http://zusi.slmame.com/e88700.html)
ケーキの箱(本体部分)の角度と、コンテンツ内部にあるノートカード『PrimSaver_setting』の中身を書き換えることで、ケーキとメッセージの向きをそろえたまま変更することができます。
その設定方法について、箱の角度とノートカードの変更の組み合わせを一覧にしておきます。
少し複雑に見えるかもしれませんが、実際の作業は特別なことをするわけではありません。
角度を変えるための数値入力を二か所で行うだけです。
角度変更後はリセット機能を操作するか、いったん「持ち物」へ戻してから再び取り出してください。
箱(X:0.00 Y:0.00 Z:0.00)の時、ノートカード(rot=<90,0,0>)
箱(X:0.00 Y:0.00 Z:90.00)の時、ノートカード(rot=<90,90,0>)
箱(X:0.00 Y:0.00 Z:180.00)の時、ノートカード(rot=<270, 0,180>)
箱(X:0.00 Y:0.00 Z:270.00)の時、ノートカード(rot=<0,270,270>)


次に、メッセージ部分の変更方法です。
メッセージの各種設定などは、コンテンツ内部にあるノートカード『config』の中身を書き換えることで変更ができます。
色などの細かな設定の説明は割愛(ノートカードの中身をお読みください)させてもらいますので、メッセージのみの変更方法を補足させてもらっておきます。
重要な点は『「半角スペース」メリー「半角スペース」クリスマス』と、半角スペースも含めた合計10文字のメッセージで構成されている点でしょう。
メッセージ部分は上5文字に下5文字の上下セットで表示されるため、変更後のメッセージをバランスよく見せたければ少し注意が必要だと思われます。

以上、機能の中でも重要と思われる部分を補足説明させてもらいました。
もしも不明な点などがありましたら、ここのコメント欄やIM・ノートカードなどにてご連絡をください。
みなさんにとって、よいクリスマスでありますように。(笑)
2007年12月13日
クリスマスケーキ。(旧版)
注:これは旧版のため、同様の仕様ではありません。
メリークリスマス。
みんなでワイワイと、あるいは二人で静かに、クリスマスや記念日をお過ごしくださいませ。
いくら食べてもノンカロリーで、女性も安心満足食べ放題です。(笑)

箱や台の基本部分は4プリムで、ケーキ本体は臨時プリムをRezさせるこのケーキ。
もちろんお飾りではなく、ケーキが現れた状態でタッチするとダイアログが表示され、二種類のショートケーキを選んで食べることが可能です。
箱入りですが簡単なタッチでは開かない仕様に設定してありますので、「目に付きそうでさりげない位置」に置いておきながらタイミングを見て開くという、ちょっとした演出も可能でしょう。
連続してRezする機能は一定の負荷がありますので、途中で箱に戻すことも出来ますし、約30分後には自動的に箱に戻る機能も付けてあります。
SLの基本操作や物作りの基礎を理解されている人であれば、コンテンツ内のノートカードから設定を変更して表示されるメッセージを変更したり、箱やケーキの向きを変えることもOKです。(向きの変更方法は、追記する予定です)
受け取ったショートケーキはフォルダーで渡されますので、ケーキとフォークを両方とも装着すれば美味しくいただいてもらえるでしょう。
食べている途中でショートケーキもちゃんと変化し、約3分後にはケーキを食べ終えて装着も自動的に外れてくれます。
もう一度楽しむもよし、別の種類を試すもよし。
ちょっとした集まりなども増える、この季節。
クリスマスとしても何かしらの記念日としても、食後の歓談などでお使いくださいませ。
クラッカーなどと組み合わせれば、ケーキイベントも盛り上がりますよ。(笑)
このケーキは、李華(すもか)さんとの共同製作で完成し、販売することが出来たものです。
見事なクオリティーのケーキの提供がなければ、こうしてここで紹介させてもらう機会も無かったことでしょう。
本来は裏話なのかも知れませんが、お礼と感謝を。
ありがとうございました。
☆補足説明
『ケーキの角度変更など。』
http://zusi.slmame.com/e89032.html
メリークリスマス。
みんなでワイワイと、あるいは二人で静かに、クリスマスや記念日をお過ごしくださいませ。
いくら食べてもノンカロリーで、女性も安心満足食べ放題です。(笑)

箱や台の基本部分は4プリムで、ケーキ本体は臨時プリムをRezさせるこのケーキ。
もちろんお飾りではなく、ケーキが現れた状態でタッチするとダイアログが表示され、二種類のショートケーキを選んで食べることが可能です。
箱入りですが簡単なタッチでは開かない仕様に設定してありますので、「目に付きそうでさりげない位置」に置いておきながらタイミングを見て開くという、ちょっとした演出も可能でしょう。
連続してRezする機能は一定の負荷がありますので、途中で箱に戻すことも出来ますし、約30分後には自動的に箱に戻る機能も付けてあります。
SLの基本操作や物作りの基礎を理解されている人であれば、コンテンツ内のノートカードから設定を変更して表示されるメッセージを変更したり、箱やケーキの向きを変えることもOKです。(向きの変更方法は、追記する予定です)
受け取ったショートケーキはフォルダーで渡されますので、ケーキとフォークを両方とも装着すれば美味しくいただいてもらえるでしょう。
食べている途中でショートケーキもちゃんと変化し、約3分後にはケーキを食べ終えて装着も自動的に外れてくれます。
もう一度楽しむもよし、別の種類を試すもよし。
ちょっとした集まりなども増える、この季節。
クリスマスとしても何かしらの記念日としても、食後の歓談などでお使いくださいませ。
クラッカーなどと組み合わせれば、ケーキイベントも盛り上がりますよ。(笑)
このケーキは、李華(すもか)さんとの共同製作で完成し、販売することが出来たものです。
見事なクオリティーのケーキの提供がなければ、こうしてここで紹介させてもらう機会も無かったことでしょう。
本来は裏話なのかも知れませんが、お礼と感謝を。
ありがとうございました。
☆補足説明
『ケーキの角度変更など。』
http://zusi.slmame.com/e89032.html
2007年11月07日
白あんだって。(旧版)
注:これは旧版のため、店頭販売はしていません。
餡の雰囲気って、赤あんというか黒あんというか、普通の小豆あんのほうが分かりやすいかな?と考えたんですね。
まぁそれでも「チョコレートに見える」という意見を受けて色は修正したんですが、白あんの色といってもなかなかねぇ。
でも、偶然とはいえ買ってもらった人の意見で白あんのほうが好きだと聞けば、やっぱ用意しとこかな・・・という。

両手を使って食べる今川焼きに頭からと尻尾からのたい焼き、合計三個入りで別々のアニメを組み合わせてあります。
どこにでも置こうというほどには思わないので、基本はうちの店のベンダーで。
人気があるならまた考えますけど、どうんなんでしょうか?
というように、出来ることと出来ないことはありますが、意見をもらえれば何かの形では活かしていきたいと考えています。
いつも説明書に付けてあることですが、ご意見やご要望は気軽にどうぞ~。(笑)
餡の雰囲気って、赤あんというか黒あんというか、普通の小豆あんのほうが分かりやすいかな?と考えたんですね。
まぁそれでも「チョコレートに見える」という意見を受けて色は修正したんですが、白あんの色といってもなかなかねぇ。
でも、偶然とはいえ買ってもらった人の意見で白あんのほうが好きだと聞けば、やっぱ用意しとこかな・・・という。

両手を使って食べる今川焼きに頭からと尻尾からのたい焼き、合計三個入りで別々のアニメを組み合わせてあります。
どこにでも置こうというほどには思わないので、基本はうちの店のベンダーで。
人気があるならまた考えますけど、どうんなんでしょうか?
というように、出来ることと出来ないことはありますが、意見をもらえれば何かの形では活かしていきたいと考えています。
いつも説明書に付けてあることですが、ご意見やご要望は気軽にどうぞ~。(笑)
2007年11月06日
和菓子セットです。(旧版)
注:これは旧版の商品紹介になっています。
たい焼きに今川焼き、お茶も付けたセットでご用意させてもらいました。
たい焼きは頭からと尻尾からで、食べ方を選べます。
今川焼きは小豆あんとカスタードの、中身を選べます。
お茶は黒楽風と赤楽風の茶碗の、茶碗を選べます。
合計六種類の選択をダイアログで可能にしました。
お店やご自宅でのご談笑やおくつろぎに、ぜひご活用くださいませ。
(臨時プリムを使って(temprez)いますので、必ず説明書を熟読してからのご利用をお願いします)

たい焼きも今川焼きも、個人使用版を先に出したのは、このセットを作るための時間稼ぎでした。(笑)
Temprezとも言われる、一時的な出現の臨時プリムを連続してRezさせる機能で、擬似的にお菓子やお茶を見せています。
本体プリムはたったの2プリムしかなく、厳密には所有者や土地のプリム数の影響を受けるのですが、まずまず2プリムだけがカウントされる状態で使用できるはずです。
この機能はSIMや周辺に一定の負荷がかかるので、その軽減方法を出来る限り調べてから取り組んであります。
Rezしっ放しではなく10分間の作動後に自動的にオフになる機能などを付けてあることや、Rezをする時のちょっとした工夫などなど、そうした開発に時間がかかったわけです。
しかし、その分だけ良い商品ができたと思っています。
たい焼きや今川焼きは一人で食べるよりもみんなで食べたいという意見があり、それはもっともです。
ところが、一つの物を五人に渡して食べればあっという間にアイテムは六個に増えるわけです。
デフォルトのドリンクアニメを流用した安易なつくりの食べ物ならともかく、それなりに工夫や努力のあるアイテムは無制限に拡散することは避けたい。企業が広報活動のために無料配布する物などとも意味が違いますしね。
そこで今回は、受け取れるアイテムに使用回数の制限を付けさせてもらいました。
たい焼きも今川焼きもお茶も、三回装着(Rez)すれば四回目には使えなくなります。
それでも欲しいと思うならば、もう一度タッチしてアイテムを受け取りに行くか、私のお店で使用制限の無い個人向けの商品(10L$)をお買い上げください。
逆に言えば、このセットを店舗や家で使えば、「アイテムがもらえる」ということで人を集めることも可能になるかも知れません。
お店などに使っている椅子の仕様によっては、食べるアニメをキャンセルされる可能性はありますが、まぁそれはこの商品に限った話でもありませんしね。
ただし、臨時プリムを連続して出現させる機能(temprez)は、ごくまれにSIMの規約で禁止されているような場合もあると聞きます。(私自身は見たことがありません)
先ほどにも書いたように、負荷軽減の方法は出来る範囲で調べて対処してありますが、あくまでも使用は自己責任で、十分な注意の上でお願いします。
むろんアイテム単体でも商品として入れてあるので、本体を取り出せないからといっても全く使えなくなることはありませんので、その点はご安心ください。
たい焼きや今川焼きを見て面白そうだと感じられた人は、どうぞご利用を検討してみてくださいね。(笑)
たい焼きに今川焼き、お茶も付けたセットでご用意させてもらいました。
たい焼きは頭からと尻尾からで、食べ方を選べます。
今川焼きは小豆あんとカスタードの、中身を選べます。
お茶は黒楽風と赤楽風の茶碗の、茶碗を選べます。
合計六種類の選択をダイアログで可能にしました。
お店やご自宅でのご談笑やおくつろぎに、ぜひご活用くださいませ。
(臨時プリムを使って(temprez)いますので、必ず説明書を熟読してからのご利用をお願いします)

たい焼きも今川焼きも、個人使用版を先に出したのは、このセットを作るための時間稼ぎでした。(笑)
Temprezとも言われる、一時的な出現の臨時プリムを連続してRezさせる機能で、擬似的にお菓子やお茶を見せています。
本体プリムはたったの2プリムしかなく、厳密には所有者や土地のプリム数の影響を受けるのですが、まずまず2プリムだけがカウントされる状態で使用できるはずです。
この機能はSIMや周辺に一定の負荷がかかるので、その軽減方法を出来る限り調べてから取り組んであります。
Rezしっ放しではなく10分間の作動後に自動的にオフになる機能などを付けてあることや、Rezをする時のちょっとした工夫などなど、そうした開発に時間がかかったわけです。
しかし、その分だけ良い商品ができたと思っています。
たい焼きや今川焼きは一人で食べるよりもみんなで食べたいという意見があり、それはもっともです。
ところが、一つの物を五人に渡して食べればあっという間にアイテムは六個に増えるわけです。
デフォルトのドリンクアニメを流用した安易なつくりの食べ物ならともかく、それなりに工夫や努力のあるアイテムは無制限に拡散することは避けたい。企業が広報活動のために無料配布する物などとも意味が違いますしね。
そこで今回は、受け取れるアイテムに使用回数の制限を付けさせてもらいました。
たい焼きも今川焼きもお茶も、三回装着(Rez)すれば四回目には使えなくなります。
それでも欲しいと思うならば、もう一度タッチしてアイテムを受け取りに行くか、私のお店で使用制限の無い個人向けの商品(10L$)をお買い上げください。
逆に言えば、このセットを店舗や家で使えば、「アイテムがもらえる」ということで人を集めることも可能になるかも知れません。
お店などに使っている椅子の仕様によっては、食べるアニメをキャンセルされる可能性はありますが、まぁそれはこの商品に限った話でもありませんしね。
ただし、臨時プリムを連続して出現させる機能(temprez)は、ごくまれにSIMの規約で禁止されているような場合もあると聞きます。(私自身は見たことがありません)
先ほどにも書いたように、負荷軽減の方法は出来る範囲で調べて対処してありますが、あくまでも使用は自己責任で、十分な注意の上でお願いします。
むろんアイテム単体でも商品として入れてあるので、本体を取り出せないからといっても全く使えなくなることはありませんので、その点はご安心ください。
たい焼きや今川焼きを見て面白そうだと感じられた人は、どうぞご利用を検討してみてくださいね。(笑)
2007年11月01日
たい焼きを販売。(旧版)
注:これは旧版のため、店頭販売はしていません。
焼きたてホカホカのたい焼きです。
ぎっしりと“小豆あん”が詰まって、それぞれ二種類のアニメがセット!
どの種類のアニメでも、頭からと尻尾からの食べる順番を選べます。
食べながらの変化にも注目して楽しんでみてください。
何匹でもご満足するまでどうぞー。(笑)

(パッケージとしては、少し渋目も意識してみました)
先日の今川焼きは、たい焼きの副産物でもあったんですよねぇ。
やっぱり、本命はたい焼きでした。(笑)
今川焼きも楽しめると思うので、手を抜いたわけではありませんけどね。
たい焼きも今川焼きも、スプリクトで制御したアニメと台詞の組み合わせは、かなり凝った作りだと思います。
上には上がいるかと思いますが、個人使用のコピーオンリーとはいえかなりお買い得のはず。
セットになった二種類のアニメのうち、一つは今川焼きと同じアニメの台詞違いですが、もう一つ(ナンバーは02のタイプ)はたい焼きを意識したアニメにしてみました。
食べ始める前のポーズがそれで、なかなか面白いのではないかと・・・。
あまり書きすぎると、買ってからの楽しみも減るでしょうからこのぐらいにしておきます。
いつも書き散らかしている長い文章を、隅から隅まで読んでいる人は珍しいはずですけれども、まぁ一応ね。
あと、今川焼きの時にも書きましたが、制御が細かいためラグによる”変なズレ”は天敵になっていますので、そこはご容赦をお願いいたします。
今までと違って先に個人向けを販売させてもらっているのには、それなりに訳もあるのです。
ちゃんと出来てからここで紹介させてもらうと考えていますので、またお待ちいただければ幸いです。
少しばかり高額商品になりそうなんですけどねぇ。

(もちろん、「どこでもチェアー」も扱っていますよ)
焼きたてホカホカのたい焼きです。
ぎっしりと“小豆あん”が詰まって、それぞれ二種類のアニメがセット!
どの種類のアニメでも、頭からと尻尾からの食べる順番を選べます。
食べながらの変化にも注目して楽しんでみてください。
何匹でもご満足するまでどうぞー。(笑)

(パッケージとしては、少し渋目も意識してみました)
先日の今川焼きは、たい焼きの副産物でもあったんですよねぇ。
やっぱり、本命はたい焼きでした。(笑)
今川焼きも楽しめると思うので、手を抜いたわけではありませんけどね。
たい焼きも今川焼きも、スプリクトで制御したアニメと台詞の組み合わせは、かなり凝った作りだと思います。
上には上がいるかと思いますが、個人使用のコピーオンリーとはいえかなりお買い得のはず。
セットになった二種類のアニメのうち、一つは今川焼きと同じアニメの台詞違いですが、もう一つ(ナンバーは02のタイプ)はたい焼きを意識したアニメにしてみました。
食べ始める前のポーズがそれで、なかなか面白いのではないかと・・・。
あまり書きすぎると、買ってからの楽しみも減るでしょうからこのぐらいにしておきます。
いつも書き散らかしている長い文章を、隅から隅まで読んでいる人は珍しいはずですけれども、まぁ一応ね。
あと、今川焼きの時にも書きましたが、制御が細かいためラグによる”変なズレ”は天敵になっていますので、そこはご容赦をお願いいたします。
今までと違って先に個人向けを販売させてもらっているのには、それなりに訳もあるのです。
ちゃんと出来てからここで紹介させてもらうと考えていますので、またお待ちいただければ幸いです。
少しばかり高額商品になりそうなんですけどねぇ。



(もちろん、「どこでもチェアー」も扱っていますよ)
2007年10月30日
今川焼きを販売。(旧版)
注:これは旧版のため、店頭販売はしていません。
焼きたてホカホカの今川焼き(回転焼き)。
“小豆あん”と”カスタード”が両方入っていて、それぞれ二種類のアニメがセット!
両手で味わうもよし、手軽に片手でもOKです。
食べながらの変化にも注目して楽しんでみてください。
それを見れば、必ず「もう一個!」と言いたくなるはず。
ご満足いただければ嬉しいです。(笑)

SLの話とはいっても、RLで寒さを感じればジュースやアイスの売れ行きは止まります。
じゃあせっかくなので温かい物を・・・と考えて、見た目に作りやすい今川焼きを作ってみました。
でも、ただ今川焼きの外見だけで食べても面白くないので、中身の餡やカスタードをちゃんと入れたうえで、中身を見てもらえるような食べ方・見せ方を工夫してみたつもり。
具体的にどういった感じかは食べてもらうと分かりますが、とにかくスプリクトを使って小まめな変化を付けたわけです。
食べ物を食べている感覚を出しつつ、「食べ終わる」というところにもこだわってみました。
もちろん、パーティクルを使って湯気も付けてあります。
両手(実際は片手を添えているだけ)で食べるアニメと片手だけで食べるアニメの二つがセットで、小豆あんとカスタードも両方入っており、しかも色々と工夫もある。
かなりお買い得、かつお勧めの一品。
ほんとは関西で馴染みのある御座候という名前にしたかったのですが、さすがに個別の商品名を使うのはまずいですし、全国的には回転焼きなどの名称が一般的なのだとか?
今川焼きというのも、関東での名称なのだそうです。(ウィキペディアより)
こうした時に名前などを下調べすると、意外な発見などもあって面白いですよね。
ただイメージで物を作って売り出すよりも、それが何なのか理解して作り、そして売るほうが面白い気がする。
理解した上で、やっぱり実物よりもイメージを優先させた作り方や売り方をするのは、もちろんあっていいと思います。
要は、自分がやっていることを少しでも理解してからやるのでは、曖昧なイメージだけでやるのとはちょっと違いが出るんじゃないかなぁ?という話でもあります。
また、この商品ではスプリクトを使った工夫をしたつもりですが、これもラグ(タイムラグ)などの色々な影響を考えると、必ずしも”いい”と断言できるものではないでしょう。
高機能・多機能なものほど実際の使い方では機能が活かされず、むしろ使い勝手が悪いということは珍しくありません。
作る側の工夫が使う側によってはうっとおしく、逆に「何も考えずに作ったんじゃないか??」と言いたくなることは、ままあることですしね。
それでもこの今川焼きは楽しんでもらえるはず・・・と私は思っていて、そこのところは現物にてご確認を。(笑)
焼きたてホカホカの今川焼き(回転焼き)。
“小豆あん”と”カスタード”が両方入っていて、それぞれ二種類のアニメがセット!
両手で味わうもよし、手軽に片手でもOKです。
食べながらの変化にも注目して楽しんでみてください。
それを見れば、必ず「もう一個!」と言いたくなるはず。
ご満足いただければ嬉しいです。(笑)

SLの話とはいっても、RLで寒さを感じればジュースやアイスの売れ行きは止まります。
じゃあせっかくなので温かい物を・・・と考えて、見た目に作りやすい今川焼きを作ってみました。
でも、ただ今川焼きの外見だけで食べても面白くないので、中身の餡やカスタードをちゃんと入れたうえで、中身を見てもらえるような食べ方・見せ方を工夫してみたつもり。
具体的にどういった感じかは食べてもらうと分かりますが、とにかくスプリクトを使って小まめな変化を付けたわけです。
食べ物を食べている感覚を出しつつ、「食べ終わる」というところにもこだわってみました。
もちろん、パーティクルを使って湯気も付けてあります。
両手(実際は片手を添えているだけ)で食べるアニメと片手だけで食べるアニメの二つがセットで、小豆あんとカスタードも両方入っており、しかも色々と工夫もある。
かなりお買い得、かつお勧めの一品。
ほんとは関西で馴染みのある御座候という名前にしたかったのですが、さすがに個別の商品名を使うのはまずいですし、全国的には回転焼きなどの名称が一般的なのだとか?
今川焼きというのも、関東での名称なのだそうです。(ウィキペディアより)
こうした時に名前などを下調べすると、意外な発見などもあって面白いですよね。
ただイメージで物を作って売り出すよりも、それが何なのか理解して作り、そして売るほうが面白い気がする。
理解した上で、やっぱり実物よりもイメージを優先させた作り方や売り方をするのは、もちろんあっていいと思います。
要は、自分がやっていることを少しでも理解してからやるのでは、曖昧なイメージだけでやるのとはちょっと違いが出るんじゃないかなぁ?という話でもあります。
また、この商品ではスプリクトを使った工夫をしたつもりですが、これもラグ(タイムラグ)などの色々な影響を考えると、必ずしも”いい”と断言できるものではないでしょう。
高機能・多機能なものほど実際の使い方では機能が活かされず、むしろ使い勝手が悪いということは珍しくありません。
作る側の工夫が使う側によってはうっとおしく、逆に「何も考えずに作ったんじゃないか??」と言いたくなることは、ままあることですしね。
それでもこの今川焼きは楽しんでもらえるはず・・・と私は思っていて、そこのところは現物にてご確認を。(笑)
2007年10月27日
今度は床几です。(旧版)
注:これは旧版の商品紹介になっています。
色違いを除けば、三種類目となる『どこでもチェアー』は床几(しょうぎ)タイプです。
見てピンと来る人もいるでしょうが、時代劇などで戦国時代の武将が戦場で座ってたりするヤツ。
和服の着物姿でバーなどに座ることに違和感を覚えていたような人には、待ち望んだ一品となるでしょうか?

(修正可能版)
一般的に「床几」と呼ばれるのは縁台のような物もあるらしく、折り畳み式の床几というのも、古い町屋などの軒先にある「ばったり床几」や「ばったん床几」と言われる縁台があるみたい。
今回作った「床几」の正式な名前の区別や何やらは、私ではちょっと調べきれませんでした・・・。
まぁ、ネットで検索して情報収集した程度なんですけどね。(笑)

(単色コピーのみ版)
白木の感じと漆っぽい雰囲気の二種類をご用意してみました。
どちらも”っぽい”だけで、質感やら色合いは色々と指摘する余地が大いにあるようです。
とりあえず雰囲気を優先してこの状態にしてみましたが、こだわりの一品にしたい人は、修正可能版で納得のいく「マイ床几」をお作りくださいませ。
ポーズは膝上に手を置くものと腕組みするものの二種類が、セットで入っています。
腕の長さは身長などとの関係で個人差があり、また腕組みは着物の袖の状態にも影響されますが、アニメにするよりはどっしりと固定したポーズタイプのみという選択にしてみました。
(ポーズタイプのみなので、歩くと椅子の部分が消えるという機能はあえて外してあります)
もちろん、他のポーズやアニメなどのご要望があれば、注文依頼もお受けしたいと思っています。
悩んだのが座り方と床几の向きなのですが、座った正面から見て床几がXの字に見える座り方は、ネットで調べた限りではどうやら本来の座り方ではないようです。
しかし、冒頭にも書いたように、戦国武将などの座り方などを思い出せば、おそらく正面からX字に見える座り方が思い浮かぶのではないかと思います。
NHKのドラマでさえ間違った座り方をしているという指摘も見かけるように、日常的に使うものではないからでしょうか、どちらが正しいかどうかよりは好みで座ってしまってもいいような気もします。
座った状態のままで編集を選択し角度を変えてもらえばいい・・・と判断して、とりあえず「正しそうな」向きをデフォルトということにしてあります。
こんなの違う~と思った人は、「単色コピーのみ版」でも座る向きは変えることができますので、ご自由にお楽しみください。
基本、男性アバターのほうが似合うとは思いますが、着物の種類によっては女性アバターでもいけるかも知れません。
もしも反響なりご要望でもあれば、縁台タイプの床几として足をそろえて斜めに座る女性タイプを用意してみても・・・。
いやまぁ、予定は未定ですが。(笑)
☆参考
『どこでも椅子。』(第一弾の通常版)
http://zusi.slmame.com/e53638.html
『どこでも椅子(木製)。』(第二弾の木製版)
http://zusi.slmame.com/e55559.html
色違いを除けば、三種類目となる『どこでもチェアー』は床几(しょうぎ)タイプです。
見てピンと来る人もいるでしょうが、時代劇などで戦国時代の武将が戦場で座ってたりするヤツ。
和服の着物姿でバーなどに座ることに違和感を覚えていたような人には、待ち望んだ一品となるでしょうか?

(修正可能版)
一般的に「床几」と呼ばれるのは縁台のような物もあるらしく、折り畳み式の床几というのも、古い町屋などの軒先にある「ばったり床几」や「ばったん床几」と言われる縁台があるみたい。
今回作った「床几」の正式な名前の区別や何やらは、私ではちょっと調べきれませんでした・・・。
まぁ、ネットで検索して情報収集した程度なんですけどね。(笑)


(単色コピーのみ版)
白木の感じと漆っぽい雰囲気の二種類をご用意してみました。
どちらも”っぽい”だけで、質感やら色合いは色々と指摘する余地が大いにあるようです。
とりあえず雰囲気を優先してこの状態にしてみましたが、こだわりの一品にしたい人は、修正可能版で納得のいく「マイ床几」をお作りくださいませ。
ポーズは膝上に手を置くものと腕組みするものの二種類が、セットで入っています。
腕の長さは身長などとの関係で個人差があり、また腕組みは着物の袖の状態にも影響されますが、アニメにするよりはどっしりと固定したポーズタイプのみという選択にしてみました。
(ポーズタイプのみなので、歩くと椅子の部分が消えるという機能はあえて外してあります)
もちろん、他のポーズやアニメなどのご要望があれば、注文依頼もお受けしたいと思っています。
悩んだのが座り方と床几の向きなのですが、座った正面から見て床几がXの字に見える座り方は、ネットで調べた限りではどうやら本来の座り方ではないようです。
しかし、冒頭にも書いたように、戦国武将などの座り方などを思い出せば、おそらく正面からX字に見える座り方が思い浮かぶのではないかと思います。
NHKのドラマでさえ間違った座り方をしているという指摘も見かけるように、日常的に使うものではないからでしょうか、どちらが正しいかどうかよりは好みで座ってしまってもいいような気もします。
座った状態のままで編集を選択し角度を変えてもらえばいい・・・と判断して、とりあえず「正しそうな」向きをデフォルトということにしてあります。
こんなの違う~と思った人は、「単色コピーのみ版」でも座る向きは変えることができますので、ご自由にお楽しみください。
基本、男性アバターのほうが似合うとは思いますが、着物の種類によっては女性アバターでもいけるかも知れません。
もしも反響なりご要望でもあれば、縁台タイプの床几として足をそろえて斜めに座る女性タイプを用意してみても・・・。
いやまぁ、予定は未定ですが。(笑)
☆参考
『どこでも椅子。』(第一弾の通常版)
http://zusi.slmame.com/e53638.html
『どこでも椅子(木製)。』(第二弾の木製版)
http://zusi.slmame.com/e55559.html