ソラマメブログ

  

Posted by at

2007年11月30日

日本酒について。(三度目のお知らせ)

現時点までに交換等のご連絡がないため、三度目の掲載とさせてもらいます。
以後も対応としては継続させてもらう考えですが、四度目の掲載は予定しておりません。
*以下本文*


2007年11月14日以前の商品について、私の設定ミスで本来想定していた物、パッケージ写真とは異なっていた物が販売されていたと思われます。私の不注意でせっかく買ってもらった皆様に不快な思いやご迷惑をおかけして、大変申し訳ありませんでした。

 



*商品の対応について*
Zusi KapplerまでIMかノートカード、あるいはここのコメント欄にアバター明記の上でお知らせしてもらえれば、こちらから交換後の商品(白色バージョンのみ)を送らせてもらいます。
(注:対象となるのは、2007年11月14日以前の商品です)

なにかありましたら、「Zusi Kappler」までお問い合わせやご連絡をお願いいたします。
今までご購入された方々、関係する方々には本当にすみませんでした。(謝)


☆参考

『日本酒についてのお詫び。』
http://zusi.slmame.com/e68742.html  


2007年11月30日

クリスマスプレゼント。

 
(Nanba/難波SIMのツリー)

すでにもらってくださった人も多いようですが、私のお店がある難波SIMでクリスマスプレゼント(無料)が用意されています。
これは、別に私だけのプレゼントというわけではなく、企画の一環に私も参加させてもらっているんですよ。
何を用意させてもらったかは直接見てもらえればすぐに分かりますが、まぁ、宣伝込みなので申し訳ない。(苦笑)
また、プレゼントだけでなくクリスマスメッセージを登録しておくことも可能なようなので、これを使って少し演出というのもいいかも・・・。

 
(Sinsaibasi/心斎橋SIMのツリー)

12月25日までと開催期間はまだ長いので、ひとまず詳細な場所は直接リンクしておきませんね。
難波や心斎橋はよく行くけどまだ気が付いていなかった人、今まで一度も行ったことがない人などなど、他の無料プレゼントもあるようなのでこの機会をお見逃しなく。(笑)


Z's CA (Nanba shop)
http://slurl.com/secondlife/Nanba/137/58/26/
(SIMへお立ち寄りの際に、お時間があれば私のお店へもどうぞ)  


2007年11月28日

ありがたい。

先日、『どこでもチェアー』を購入した人にお会いしてその感想をいただきました。
たいへん気に入ってもらえているようで、ほんとうに嬉しかったです。
どうもありがとうございました。

   

見てもらった人には「いいね・・・」と言ってもらえる『どこでもチェアー』なのですが、商品としての浸透はさっぱり不明です。
宣伝不足なのか、いいけど買おうとまでは思わないのか、ここら辺りの判断が分からないんですよ。
家具系の値段としてみればそれほど高すぎるとも思わないのですが、やっぱり”そこ”なのかなぁ。(苦笑)

まだ決定ではありませんが、別バージョンの『どこでもチェアー』も検討し始めています。
食べ物系に比べて反響の薄い商品ではありますが、これはこれで大切にしていきたいですね。
興味があれば、まずはデモ版で気軽にお試しくださいませ。

 

☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)

Z's CA (Nanba shop)
http://slurl.com/secondlife/Nanba/137/58/26/
(椅子は二階にあります/TPやスロープからどうぞ)  


2007年11月25日

ロゴ決定??

消えちまった悲しみに捧げる。(爆笑)

難波の商店街に土地をレンタルして開店準備をすすめた時に、自分のグループを作ったものの所属者が自分ひとりで消えた経験のある私。
別の場所へも出店しているのですが、そこで看板が必要ということになりました。
グループそのものは消えてしまっていますが、その時に考えた名前をそのまま今後も使っていこうかと思います。

  
(左が枠あり、右が枠なし)

こういうのって、悩み出すと止まらなくなりそうなので、シンプルにさっさと作ってしまいました。
あまりに評判が悪ければ変えようかな・・・とは思いますが、さてさてどんなもんでしょうね。
別に食べ物専門というつもりはないので、あえてこんな感じにまとめてみたのですが。

(文字がぼやけてるように見えるのは、SL用に軽くするため画像が512×512だからかな??)  


2007年11月24日

鍋、プリム軽減版。

先日から販売を開始した『鍋(水炊き風)』ですが、プリム数軽減の依頼があったので試してみました。

   

鍋の具に使っていたプリムをすべて削除し、コンロの形状も変更してあります。
これによって、正規版が24プリムで、こちらの軽減版が10プリム。
見た目としては正規版をお勧めしたいところですが、SLにおけるプリム数の悩ましさは重々理解しています。
10プリムに軽減してあっても、機能的には正規版と同じになっていますよ。

このプリム軽減版を店頭に置いて販売するつもりは今のところありませんが、こちらのコメント欄やIM・ノートカードなどで連絡をいただければ、正規版と同じ値段で販売させてもらうつもりです。(コメント欄にてお問い合わせの場合は、検索のためにアバターのフルネームをお願いします)


☆参考

『鍋の販売開始。』
http://zusi.slmame.com/e73651.html
(プリム軽減版の購入を検討の際にも、こちらを一読くださいませ)  


2007年11月23日

むみめも。




あっ、マが抜けている!



すみません。
こんなことでも書かなきゃ~やっていられない気分なんです。

まぁスプリクトなんですけどね。
タッチするとアイテムを装着する仕組み(関数)があるんですよ。
それを使ってちょっと作っていた物、作ろうとしていた物があったのです。
しかし、それで装着できるのは「所有者の持ち物のみ」であると、さんざん試行錯誤してから気が付いたという。
そりゃあ~いくらパーミッションの処理をちゃんとやっているはず・・・でも駄目ですわな。(涙)

最近にこういう脱力は久しくなかったので、やはり自分は素人なんだとあらためて痛感です。
あまりに初歩的なミスの類でしょうね。
基礎の無い人間はこれだから。(苦笑)

   
(いや、こういう商品は大丈夫ですよ・・・たぶん/汗)  


Posted by Zusi at 19:35Comments(0)雑記

2007年11月23日

ものづくり。

鍋が完成しました。
最初に鍋が欲しいと言ってくれた人、鍋の仕組みに意見をくれた人、テスト版で色々と試してくれた人。
作ったのは私自身で、フリーのテクスチャーを一部使用している以外はすべて自作です。
しかし、一人だけで考え作業をし、そして完成させていたとすれば「こう」はならなかったでしょう。

 

場合にもよるでしょうが、こと商品として売り出そうというモノについては、それが社会性と無縁でいれるとは思えません。
芸術的な作品の表現においてさえ、自己と社会の関わりにおいて表現すべきメッセージなどが託され、あるいは社会に対する自己認識が反映されるはず。
その意味でも、たった一人で作り満足するという閉鎖的な創作活動には限界があると思いますし、モノを作る姿勢としては疑問に思うこともあります。

でまぁ、社会との接点においてSLの日本や海外全体をいきなり思い浮かべるだけでなく、自分の身の回りで接点を持ってくれる人たちがいるわけですよ。
人との関わりの中でモノがつくられてゆくこと、その延長上にインワールドでの社会性が存在するのではないだろうか?ということを思うわけです。
もちろんこれは、人の言うなりにモノをつくるとか、つくった責任を転嫁するという意味では使いたくないですけどもね。(苦笑)

つまり、私にとって鍋やそれ以前の商品もそうですが、基本的には「コミュニケーションの中でものづくりが行われた」という、そんな自己認識があります。
ここに、私が「SLの本質はコミュニケーションに集約される」(というか社会性そのものがコミュニケーションであるとすれば、これは当然/汗)と思う根本があります。
インワールドで少しモノを作る人ならすぐに気が付くことですが、実際のインワールドでの作業量は完成までの全体の中で決して多くはないですしね。一人で作ってそれだけで満足できるならば、SLは実は不要だという・・・。
あくまで私一人の考え方ですけどね。

で、だから何が言いたいのかというと。
周りで私の”ものづくり”に参加してくださった方々には感謝をと、いつもバタバタして意見だけ聞かせてもらっては別件で移動することも多い中、改めてお礼を書いておきたかったんですね。
皆さん、いつもありがとうございます。
そして、これからもボチボチとやっていくと思いますので、よろしく。



最初に鍋が欲しいと言ってくださったイナリンさん。
入院中ということでお見せできないのは残念ですが、お早い回復を祈らせてもらうとともに、ゆっくりと休養されて戻って来られることを願っています。
お大事に。  


Posted by Zusi at 13:05Comments(0)思った・考えた

2007年11月22日

風邪にご用心を。

私の身の回りだけでしょうか、インワールドでの知り合いが風邪や病気で体調を崩しがちの様です。
急に寒くなった気候の変化とも無縁ではないでしょうが、ついつい睡眠不足になりがちなSLだから・・・という気もします。
人によっては三連休で、イベントや日頃の付き合い、やりたかった事を溜めていた解消などなどお忙しいかも知れません。
しかし、こういう時だからこそ、ゆっくりと休憩する時間を取るのもSLを楽しむコツになるのかも?

RLでの帰宅の際には”手洗い”と”うがい”をする。
それが、単純でも一番効果があると思います。
予防に勝るものはないと、心がけて日々をおくりたいものですね。
私も気を付けることにしませう。

そして、体調を崩されている皆さんが、早くよくなりますように。  


Posted by Zusi at 20:33Comments(2)雑記

2007年11月22日

鍋の販売開始。

お待たせしました鍋ですよ~。
箸で食べるつみれや野菜、レンゲで食べる豆腐。
鍋を見ながら日本酒をやるもよし、シメには雑炊でもいかが?
フタをした状態から最初に煮込む時間まで設定した、こだわりの鍋です。
鍋パーティーや季節のメニュー、二人でゆっくり鍋・・・というのもいいですよね。
どうぞお楽しみくださいませ。(笑)

 

というわけで、鍋です。
水炊き風の鍋。
コンロ付きの鍋。
・・・残念ながら、今回は鍋奉行は付いてませんが。(笑)

蓋の閉まった状態からタッチして煮始めて、約二分後に煮上がると蓋が自動的に外れて中身が見えます。
出来あがった状態でタッチすると、今度はダイアログが出てきますので、五種類のメニューの中からお好きな料理やお酒を選んでください。
選んだモノはフォルダーごと渡されますので、「持ち物」の中の上のほうを探すと見つかるはずです。
料理は約三分お酒は約五分で、食べ終え飲み終えます。
同じ物をまた味わうもよし、別を試すもよし、回数制限の3回目まで楽しんでもらうことができます。
ちなみに、ダイアログにあるリスタートを選択すれば鍋は最初の状態へと戻りますので、炊き直してください。
待ち切れずに炊いている状態でタッチすると・・・。

湯気はもちろんコンロの火も表現してあるので、雰囲気に問題はないかと思います。
24プリムと少しプリム数は多めでしょうが、具材の立体感を出すための影響ですね。
ご要望があればプリム数削減の簡易版は用意できます。
また、操作性などの点から炊き込む時間の2分を短縮あるいは削除、リスタートの設定・操作方法の変更等々、出来る範囲のご要望にも、購入してもらった人には応えさせてもらうつもりです。
お気づきの点などありましたら、遠慮なく連絡をとってみてくださいませ。
最後まで色々と考えた値段については、やはり食べ物系にしては高めの設定にさせてもらっていますが、日本の物価意識が低いことや製作の手間暇などを考慮した上でのモノであるとご理解いただければ幸いです。

注意点としては、コタツに鍋と考える人も多いはずですが、コタツの種類によってはどうしても手が埋まり気味になってしまうので、食べるアニメの雰囲気が大きく損なわれる点でしょうか。
これは、後から解消するための方法を追加セットのような別売りでご用意したいと考えていますが、現状ではご了解いただくしかありません。
アニメの優先順位は4に上げてあるので、一般的な椅子などにおいての使用は問題ないと思います。

あれやこれやと考えて作るとどうしても使用上の注意点ばかりが増えていくような気もしますが、日頃でも日常生活の中で生活の知恵や注意点があることを思えば、これも当たり前なのでしょうか。
色々と試したりしながら、鍋を囲んでワイワイやってもらったり、二人っきりでほっこりしてもらえれば嬉しいですね。
今週末あたり、鍋でもいかが??(笑)


☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)

Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27/  


Posted by Zusi at 12:40Comments(0)商品紹介

2007年11月20日

たまにはこんなの。

ここ最近、SLでのパートナーや結婚について色々と聞いたり考えたりすることが多かったです。
んで、そんな事を話題に考えをまとめて・・・と思ったのですが、いまいちスッキリとする文章にはなりそうになかったので、途中で投げ出しましたよ。
柄にも無いことはすべきではないと、そういうことかも。(苦笑)

新作の商品も準備中なのですが、これまたスッキリしない感じです。
商品自体の話ではなくって、値段設定の話なんですけどもね。
海外の値段などを参考にしようとすると今までの商品もいきなり二倍近くにまでなってしまうのですが、今回の商品はできるだけ丁寧に作ったつもりなので割安感は出したくないんです。
でも、もちろん「高くて値段が不満だ」というのも避けたいところではありますし・・・。

他にも”あれやこれや”で、ど~もスッキリしない。
人には波というやつがあると思うので、今はそんなタイミングが重なっているのかな?とも思ってみたり。
マイペース・マイペースと呟きながら、まぁボチボチ行きませうか。

 
(くつろぎ系?たい焼きはネタ系でもあるけど/笑)  


Posted by Zusi at 17:47Comments(2)雑記