ソラマメブログ

  

Posted by at

2007年11月04日

美味しく食べるために。

アバターには身長があります。
手の長さや体のバランスが様々あるということで、アニメやポーズで設定されている動きも、その影響を大きく受けます。
元となるアニメ自体を調節することは製作者にしか出来ないと思いますが、装着するアイテムの位置を自分で修正することで、最初に調整されていた位置から変えて「食べたり飲んだりする動作を見た目に直す」ことは難しくないはず。
ただ、アイテムなどの製作をしたことがない人にとっては、せっかく買ったアイテムなのに口ではなく「目や喉で食べている」という見た目に諦めて、そのまま使わないことも少なくないような気がします。
どんなに安くても、場合によっては無料の物であっても、せっかく気に入ったと思って手に入れた物を諦めるのはもったいない話です。
そんな事を少々。

  
(今川焼きもたい焼きも大き目にしてあるので、人によっては調節してもらうほうがいいかも?)

身に付けるアイテムで位置などを調節するのは、眼鏡や帽子、物によっては髪などもそうでしょうか。
修正不可のアイテムでも装着した後の位置や角度の調節は可能なので、他の物で慣れている人は飲み物や食べ物でも同じ方法です。
アニメが付いていると手が動くので面倒に思えますが、「Altキーを押しながらマウスを動かすカメラ操作」を知っていれば、カメラを自在に動かして手元をアップにすることは難しくないでしょう。
手に持ったアイテムを狙って右クリックすれば、パイメニューと呼ばれるお馴染みの表示になるので、あとは「編集」を開いて『建造』の中の編集機能を使うだけ。

◇まずは元の状態を確保
ただの位置の修正とはいっても、操作に慣れていなかったりしてただ闇雲に変えてしまうと、元の位置が分からなくなってしまいどうにも収拾のつかない状態に悪化する可能性もあります。
慣れるまでは、修正しようとするアイテムにコピーが許可されていれば、「元のアイテムは置いておいてコピーしたアイテムで位置の修正をする」ようにお勧めしたいと思います。

位置や角度を修正したいアイテムを装着した状態で右クリックし「編集」を選ぶと、まずは画面の中央上に見えるはずの三色の座標表示に注目してもらえればいいでしょう。
XYZの三軸の数値がそれぞれの色によって表示されているのですが、どうやらこれ、装着した時の初期設定(SLのデフォルト)の位置からどれぐらい動いているのかを示している数値になっているようです。
最初に表示した時にもしもこれが全て0ではないのならば、おそらくアイテムの製作者が「装着した場合の位置を調整している」ということだと考えていいわけです。
コピーが不可のアイテムなどの場合には、この座標をどこかにメモしておけば、いつでもこの数値に自分で戻せます。
修正する前に、まずは元の状態を把握しておくことは大切だと思いますよ。

◇位置や角度の調節方法
装着したままのアイテムで素直に編集を選べば、編集画面でお馴染みの三軸の矢印がアイテムに表示されているはず。
矢印の方向に動かせば+(プラス)で、逆に動かせば-(マイナス)になります。
矢印部分をクリックしたままドラッキングすると、アイテムはそれに従って動きます。
この時、先ほど初期状態の位置を確認した、画面中央上に表示されている数値が変化することに注目してみてください。
感覚的に位置を変えることも可能ですが、数値を把握した上で細かく修正することも可能なのです。
もちろんSLでは三次元が存在するわけですから、Altキー+マウスによるカメラ操作で上や斜めから見て色々な角度から確認しつつ位置を調整するほうが、確実に思う通りの位置へ持ってくることができるでしょう。

さて、身長によるアバターの違いが食べ物系に影響するのは、主に高さ関係ではないかと思います。
(もちろん、タイニー系の場合はまた事情が異なってくるはず)
単純にZ軸の上下動で調節するのもいいですが、アニメなどのことを考えると、装着している角度を変えたほうが違和感のない状態になることも多いはず。
「編集」のオブジェクトタブ(全表示>>で見える、詳細な編集画面にあります)の下、「回転(度)」という欄で直接数値を入力しても角度は変わりますが、感覚的に調節したほうが便利でしょう。
編集画面のまま位置を調節したい装着アイテムをクリックすれば「三軸の矢印が表示された状態」となりますが、この状態のままCtrlキーを押せば立体的な球体の表示に変わると思います。
変えたい角度に沿った軸を選べば、これで角度も調節できます。

 
(たこ焼きは、爪楊枝ごと角度を調節してもらえればいいと思います)

位置も角度も、調節するにあたってはグリッドへのスナップ(「編集」メニューの上のほうにある”グリッドを使う”)を有効にすると、とても楽に調節ができます。オプションでグリッドの間隔を変更しておけば、特にですね。
そして、こうした操作は装着したアイテムの位置修正だけでなく、一般的な『建造』でも基本的なものとなります。
いくらでも応用が利くので、覚えておいて損はないと思いますよ。(笑)


というわけで、せっかく手に入れたアイテムは、自分に合うように調節して使えばもっと楽しめるはず~というお話でした。
一度調節したアイテムは、装着を外してもう一度装着しても調節したまま保存されているはず。
同じ物を手に入れながら、他の人よりもさらに美味しく飲み物や食べ物を味わってみてくださいね。  


Posted by Zusi at 12:35Comments(0)ものづくり