ソラマメブログ

2009年07月05日

七夕セット。

天の川で織姫と彦星が出会うのが七夕。
二人の影絵を浮かび上がらせる回り灯籠は、オンオフの切り替えや明かりの調節が可能です。
天の川に見立てた金平糖は、短冊を出現させて願い事を言うこともできます。
七夕にちなんだアイテムで日本の夏をお楽しみください。

 七夕セット。

セットの内容は、回り灯籠(以下灯籠)が一つと金平糖(お盆)が一つの「アイテム二つ」となっています。
灯籠は、オーナー(所有者)がタッチすることで、明かりの調整を操作する人の設定(オーナー・グループ・一般)を選べます。
明かりの調整自体は三段階の範囲となっており、明かりをONにすると灯籠に影絵が浮かび上がってライトがつくという仕組み。
この回り灯籠であれば、通常の和風インテリア兼照明器具としても使えると思います。
そして、金平糖のほうは本体のお盆を取り出してもらってテーブルなどの上に置いてください。
こちらもオーナーのタッチのみで使える、フローティングテキスト表示の有無を設定できる機能もあります。
オーナーがダイアログから選択するか他の人がタッチすることで、お盆の上には臨時プリムの金平糖が出現し、約三十分それが連続(自動停止)します。
この金平糖のおもな楽しみ方は二つで、タッチしてダイアログから選ぶことになりますが、金平糖を食べるアニメをおこなうことと短冊(パーティクル)を出して願い事を言うこと。
どちらにもランダム要素を取り入れてあるので、さまざまな味のメッセージや数種類の短冊をお楽しみいただけます。
(注:短冊の動きについては、パーティクルであることが原因とみられる動作の不安定さがあります。使用されている場所の負荷や時間帯によって影響を受ける可能性はありますので、ご理解ください)
ちなみに、回り灯籠と金平糖の権限は、共にプレゼントのみ可能とさせてもらっています。

というわけで、初の「三人でのコラボ商品」となる七夕セットです。
部分的に二人以上の手が入った商品もありましたが、明確に三人で制作した有料商品は初めてのはず。
それぞれに別件を抱えながらの並行作業でしたが、なにはともあれ完成できてよかったです。
バスさん、虹野さん、お忙しい中ありがとうございました。


なお、「七夕祭」は八月七日におこなう地方もあるため、七月七日をすぎても店頭での販売は継続させてもらう予定です。
本店ができるまでZ’s CAでは小笠原店やベルローズ店での取り扱いとなっていますが、バスさんや虹野さんの各お店でも販売されています。
どうぞよろしく。

「猫足堂本店」
http://slurl.com/secondlife/Kyoto%20Sanjo/78/160/23

「Shop*VAS*」
http://slurl.com/secondlife/MATATABI/195/66/23

「Z’s CA」
小笠原店
http://slurl.com/secondlife/Ogasawara/67/102/22

ベルローズ店
http://slurl.com/secondlife/Artsebarsky/190/190/23
(各取扱店舗については、予告なしに変更させてもらう場合があります。ご了承ください)


同じカテゴリー(商品紹介)の記事画像
ローストチキン(Lサイズ)。
冷酒と冷奴。
SkyBOX_02。
天国への階段。
うさぎ饅頭とお茶。
木軸2DK模型(MJ01)。
同じカテゴリー(商品紹介)の記事
 ローストチキン(Lサイズ)。 (2009-05-24 21:40)
 冷酒と冷奴。 (2009-05-13 21:02)
 SkyBOX_02。 (2009-04-24 20:51)
 天国への階段。 (2009-03-10 19:22)
 うさぎ饅頭とお茶。 (2009-03-04 15:18)
 木軸2DK模型(MJ01)。 (2009-02-28 13:08)

Posted by Zusi at 13:30│Comments(2)商品紹介
この記事へのコメント
Well done stuff close to this good topic! In fact, that’s good to buy essays to get new experience!
Posted by Buy an essay at 2010年06月20日 16:33
Very informative post. Thanks for taking the time to share your view with us.
Posted by Finn at 2010年09月18日 05:45
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。