2009年02月19日
近況と近日。

いくつか制作中のモノがあり、販売を控えた段階のモノもあります。
上のSSもその一つですが、これは近いうちに正式販売を予定しています。
他にも、なにに使うのか微妙な階段(笑)とか、とある縁から饅頭お茶付きのセット、以前販売していた抹茶のリニューアル版とか・・・。
細々とやっていることはあるんですよね。
少し思うところあって、あえてバレンタインではここソラマメで紹介せずに、店頭のみでの販売とさせてもらっていました。
そんな影響もあって更新があいていますが、インワールドでの制作は相変わらずやっています。
三月からはコーヒー牛乳も心斎橋店に置く予定ですし、屋外展示場も少し入れ替えることになりそうです。
生存報告を兼ねて予告編というか。
以前に比べるとインする時間が減っているため、このブログによって近況を知りたい方がいればこうした更新もたまにはありかなと。
とりあえず死んでません。(笑)
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場です
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27
2008年12月26日
年末年始。
ローストチキンとクリスマスケーキを商品化した時点で、なんだか自分の中ではクリスマスが終わってしまった感じでした。(苦笑)
寝正月に対抗して”寝クリスマス”という新たな風習を広めてみようか・・・などという壮大稀有な野望はさておき、来年度版の雑煮をただ今準備中です。
箸袋の干支を牛にしてもらって、使用しているアニメやスプリクトなども大幅に手を入れ、テクスチャーも大半を入れ替えます。
2008年版と同じく、白みそとおすましをセットにして販売させてもらう予定。
去年とは違って、白みそには丸餅、おすましには切り餅を入れておきます。
全体的な完成度としてはまずまず恥ずかしくないものになっているんではないかと思います。
って、これを書いている時点ではまだ調整中なんで、自分への後押しこめつつですが。(汗)
今年はお雑煮を味わってもらうだけでなく、にじさんとのコラボでお正月の雰囲気を味わえる三点セットも準備中です。
お月見セットにならう感じで進めていますが、SLでは定番の正月アイテムに加えて、他とはちょっと違うアイテムを組み合わせた感じになっているのではないかと。
って、これもまだ・・・。
あとあと、思い付きで言ったチョコの話も、奇特なお方の二つ返事で実現しそうです。
これはお値段を抑えた正月(と正月明け)に楽しんでもらえるネタ系になりそう。(というか、ネタ以外にありえないでしょ~)
あれこれ進めているものはあるのですが、最後の詰めでどれもドタバタしてて詰め切れてないですね。
早めに正月の準備をしたい人には申し訳ないところです。
ですが、ちゃんと販売にまでは漕ぎつけますので、年末年始のあわただしさの中でもちょっとした息抜きがてら、このブログや心斎橋の本店にお立ち寄りくださいませ。
そして、既にお立ち寄りのみなさんには感謝を。
新商品を出せば、どうしても宣伝になってしまうために書く機会を逃してしまうかもしれません。
というわけで、この一年ありがとうございました。
縁があれば来年もまたよろしくお願いします。
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場です
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/2
寝正月に対抗して”寝クリスマス”という新たな風習を広めてみようか・・・などという壮大稀有な野望はさておき、来年度版の雑煮をただ今準備中です。
箸袋の干支を牛にしてもらって、使用しているアニメやスプリクトなども大幅に手を入れ、テクスチャーも大半を入れ替えます。
2008年版と同じく、白みそとおすましをセットにして販売させてもらう予定。
去年とは違って、白みそには丸餅、おすましには切り餅を入れておきます。
全体的な完成度としてはまずまず恥ずかしくないものになっているんではないかと思います。
って、これを書いている時点ではまだ調整中なんで、自分への後押しこめつつですが。(汗)
今年はお雑煮を味わってもらうだけでなく、にじさんとのコラボでお正月の雰囲気を味わえる三点セットも準備中です。
お月見セットにならう感じで進めていますが、SLでは定番の正月アイテムに加えて、他とはちょっと違うアイテムを組み合わせた感じになっているのではないかと。
って、これもまだ・・・。
あとあと、思い付きで言ったチョコの話も、奇特なお方の二つ返事で実現しそうです。
これはお値段を抑えた正月(と正月明け)に楽しんでもらえるネタ系になりそう。(というか、ネタ以外にありえないでしょ~)
あれこれ進めているものはあるのですが、最後の詰めでどれもドタバタしてて詰め切れてないですね。
早めに正月の準備をしたい人には申し訳ないところです。
ですが、ちゃんと販売にまでは漕ぎつけますので、年末年始のあわただしさの中でもちょっとした息抜きがてら、このブログや心斎橋の本店にお立ち寄りくださいませ。
そして、既にお立ち寄りのみなさんには感謝を。
新商品を出せば、どうしても宣伝になってしまうために書く機会を逃してしまうかもしれません。
というわけで、この一年ありがとうございました。
縁があれば来年もまたよろしくお願いします。
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場です
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/2
2008年11月23日
裏で音楽をかけながら。
今までなんとなく音楽関係にノータッチだった私ですが、ちょっと機会があってネットで音楽を聞く方法を調べることになりました。
そこで調べたことを少しメモしておこうと思いますが、お約束の注意書きも一言。
ご承知のように音楽関係にも著作権という話があって、出来ることとやっていい事の境界線では理屈上の話と実際の話が複雑に重なり合っており、実に厄介な部分があります。
方法的・技術的に可能だからと言って、「その全てに問題がないということではない」のでご注意を。
で、気軽に好きなジャンルの音楽を聞くには、ネットラジオを利用するのが一番でしょうか。
しかし、ネットラジオというものを今まで利用したことが無かった私ですので、ネットアドレスの見つけ方を色々と検索してみて、知り合いにも教えてもらってたどり着いたのがこれ。
『SHOUTcast』
http://www.shoutcast.com/
世界中のネットラジオ局を網羅している総合サイトだそうで、音楽のジャンルも大抵のものは揃うようです。
ここから音楽のジャンルでラジオ局を見つければ、iTunes(SLをやっていてQuickTimeをインストールしてあれば、これも入っていることは多いはず/フリーでダウンロードもできます)を開いてそのラジオ局を聞くことができるわけです。
最初のきっかけは土地に流す音楽のために調べようかと思ったのですが、土地に流す音楽ということはアバターが移動すれば音楽が変わるわけで・・・。
実は、SLをやりながら自分の好きな音楽を聴き続けるのならば、iTunesを開いたまま裏でネットラジオをかけっ放しにしておく方が便利だと気がついたという。
これも一つのポロロッカ現象。(某糸色望先生/笑)
特に最近の作業中にかけている音楽は、実はアニメソングを扱っている局なんですよね。
『Armitage's Dimension Jpop/Jrock/Anime, 25,000+ Songs, Requests, Live Chat and more!』
『Keiichi.net EX² : Extreme Anime Radio』
この二つあたりを、その時にかかっている音楽次第で適当に切り替えて聞いています。
ゲームソングを扱っている局や韓国や中国POPなどの局もあるし、探せばSLではマイナーな曲を扱っているネットラジオも見つかりそうです。
SLをやっていると、会話は楽しいんだけど音楽はちょっと今その気分じゃない~ということもあるでしょう。
そんな時、裏で自分が聞くのには便利だと思ったのでご紹介をば。
それともみなさん既にご存じで、今さらのお話なんでしょうか??(苦笑)
ちなみに私がアニメソングを聞くきっかけになったのは、ネットでアニメを見る方法を教えてもらって、マクロスF(フロンティア)にはまったから・・・。
ネットラジオではシェリルの曲も流れていたので、なんか聞き始めたというわけです。(笑)
あと、本文の内容に関連してコメント欄に技術的な部分での質問をいただいても、PCの環境やネットの使い方に関しては私はお答えしかねますので、その点よろしくお願いします。
自分で聞きたい音楽を探すとっかかり程度に、お役立てくださいませませ。
そこで調べたことを少しメモしておこうと思いますが、お約束の注意書きも一言。
ご承知のように音楽関係にも著作権という話があって、出来ることとやっていい事の境界線では理屈上の話と実際の話が複雑に重なり合っており、実に厄介な部分があります。
方法的・技術的に可能だからと言って、「その全てに問題がないということではない」のでご注意を。
で、気軽に好きなジャンルの音楽を聞くには、ネットラジオを利用するのが一番でしょうか。
しかし、ネットラジオというものを今まで利用したことが無かった私ですので、ネットアドレスの見つけ方を色々と検索してみて、知り合いにも教えてもらってたどり着いたのがこれ。
『SHOUTcast』
http://www.shoutcast.com/
世界中のネットラジオ局を網羅している総合サイトだそうで、音楽のジャンルも大抵のものは揃うようです。
ここから音楽のジャンルでラジオ局を見つければ、iTunes(SLをやっていてQuickTimeをインストールしてあれば、これも入っていることは多いはず/フリーでダウンロードもできます)を開いてそのラジオ局を聞くことができるわけです。
最初のきっかけは土地に流す音楽のために調べようかと思ったのですが、土地に流す音楽ということはアバターが移動すれば音楽が変わるわけで・・・。
実は、SLをやりながら自分の好きな音楽を聴き続けるのならば、iTunesを開いたまま裏でネットラジオをかけっ放しにしておく方が便利だと気がついたという。
これも一つのポロロッカ現象。(某糸色望先生/笑)
特に最近の作業中にかけている音楽は、実はアニメソングを扱っている局なんですよね。
『Armitage's Dimension Jpop/Jrock/Anime, 25,000+ Songs, Requests, Live Chat and more!』
『Keiichi.net EX² : Extreme Anime Radio』
この二つあたりを、その時にかかっている音楽次第で適当に切り替えて聞いています。
ゲームソングを扱っている局や韓国や中国POPなどの局もあるし、探せばSLではマイナーな曲を扱っているネットラジオも見つかりそうです。
SLをやっていると、会話は楽しいんだけど音楽はちょっと今その気分じゃない~ということもあるでしょう。
そんな時、裏で自分が聞くのには便利だと思ったのでご紹介をば。
それともみなさん既にご存じで、今さらのお話なんでしょうか??(苦笑)
ちなみに私がアニメソングを聞くきっかけになったのは、ネットでアニメを見る方法を教えてもらって、マクロスF(フロンティア)にはまったから・・・。
ネットラジオではシェリルの曲も流れていたので、なんか聞き始めたというわけです。(笑)
あと、本文の内容に関連してコメント欄に技術的な部分での質問をいただいても、PCの環境やネットの使い方に関しては私はお答えしかねますので、その点よろしくお願いします。
自分で聞きたい音楽を探すとっかかり程度に、お役立てくださいませませ。
2008年10月09日
公開予定をば。
紹介予定というほうが正しいのかな。
テスト版で持ち歩きだした焼き芋、出会った方に試食してもらっています。
今週末には正式に商品版として出せる・・・つもり。
テクスを協力してもらっている人と打ち合わせしながら最後の詰めをしたいと思っていますが、お芋の色合いや湯気の感じはそこそこの出来かと。(笑)
また、以前にも何度か紹介の”予定”だけを書いていたケーキ系のコラボについて。
紆余曲折(といっても深刻ではないのかな)の結果に独立したケーキ屋さんとして準備中の現在、それにも関らせてもらっています。
おもにスプリクトとアニメの担当~のはずがオブジェクト制作についてもあれこれ口出しして・・・。
その反撃に「かなり細かな食べる際の変化」を注文されたりと、ぼちぼちながら開店準備も終盤になりつつあります。
紹介は来週になるかもですが、今月中には間違いなく。
そして、湯布院時代からずっとお世話になっていたベルローズさんが、この度メインランドに移転し、楽器店をメインとしたセレクト系ショッピングモール風?に新装開店されます。
縁あって商品を置かせてもらって以来、何かとお世話になり何かと楽しませてもらってるので、これを機に一度ご紹介させてもらうつもりでいます。
まだプレオープンなので、正式オープン後の紹介を予定していますけどもね。
つまり、宣伝の前振り?
こんな時ぐらいSSつけろっ・・てなもんでしょうが、なんかもう、最近はソラマメ流にこだわる気持ちもなくなりつつ。
あぁ~ここで時事ネタ扱いたくなってしまう日もいつかはやって来てしまうのか・・・。
それだけはしないつもりだけど。(苦笑)
まっ、あちこち顔出しながらマイペースにやっていますので、このブログ共々、皆さんにものんびりとお付き合いしていただければ幸いです。
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27
テスト版で持ち歩きだした焼き芋、出会った方に試食してもらっています。
今週末には正式に商品版として出せる・・・つもり。
テクスを協力してもらっている人と打ち合わせしながら最後の詰めをしたいと思っていますが、お芋の色合いや湯気の感じはそこそこの出来かと。(笑)
また、以前にも何度か紹介の”予定”だけを書いていたケーキ系のコラボについて。
紆余曲折(といっても深刻ではないのかな)の結果に独立したケーキ屋さんとして準備中の現在、それにも関らせてもらっています。
おもにスプリクトとアニメの担当~のはずがオブジェクト制作についてもあれこれ口出しして・・・。
その反撃に「かなり細かな食べる際の変化」を注文されたりと、ぼちぼちながら開店準備も終盤になりつつあります。
紹介は来週になるかもですが、今月中には間違いなく。
そして、湯布院時代からずっとお世話になっていたベルローズさんが、この度メインランドに移転し、楽器店をメインとしたセレクト系ショッピングモール風?に新装開店されます。
縁あって商品を置かせてもらって以来、何かとお世話になり何かと楽しませてもらってるので、これを機に一度ご紹介させてもらうつもりでいます。
まだプレオープンなので、正式オープン後の紹介を予定していますけどもね。
つまり、宣伝の前振り?
こんな時ぐらいSSつけろっ・・てなもんでしょうが、なんかもう、最近はソラマメ流にこだわる気持ちもなくなりつつ。
あぁ~ここで時事ネタ扱いたくなってしまう日もいつかはやって来てしまうのか・・・。
それだけはしないつもりだけど。(苦笑)
まっ、あちこち顔出しながらマイペースにやっていますので、このブログ共々、皆さんにものんびりとお付き合いしていただければ幸いです。
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27
2008年10月01日
近況雑多。
どうもこぅ、最近はあれやこれやとやっていて、自分の新商品が出せてないですね。
でも、焼き芋はのんびりと進めているので、今月の半ば辺りには何とか出したいものです。
しかし、インワールドで家具を探すのは意外と大変です。
海外の物は種類も豊富なのですが、いかんせんプリム数が多くなりがち。
日本の物で見た目の質感などがいいモノは、いまひとつアニメや権限の関係で使いづらい。
デザインも、家具単体では悪くなかったとしても、イメージする部屋の雰囲気や用途にはどこか違和感があったりと・・・。
RLの家具選びならば、まず予算から入って雰囲気やデザインを絞ることが多いと思います。
SLの家具の場合、それほどずば抜けて高い値段が付いているわけでもないので、どうしても雰囲気やデザイン重視となる傾向があるのでしょうか。
すると、微妙な違いで使うか使わないかを決めることになり、結局はうろうろと探し回るという。
おまけに変化の激しいSLです。
お店の移転や閉店も多いわけで、目にとまって残しておいたLMも検索の手がかり程度にしか使えない。(苦笑)
突き詰めれば、この原因は物価水準にあると思う(家具を展示するには土地がいり、土地のためには家具の値段がいるけど、高いと売れないし家具自体もバカ売れするものではない)わけですが、今さらそれを言っても始まらない・・・のも事実ですしね
やれやれ。
あと、どうでもいいんですが(枕に使ってるだけで私に無関係な話ではないけど/苦笑)、SLの中で「ケーキ屋さん」というのは需要も人気もありそうですな。
SL内部の流行については女性の動向が大きく影響している~という指摘があるように、女性受けする商品が好まれる傾向は事実でしょう。
ケーキなどがそれに合致するのはもちろん、ケーキというのがまだまだ非日常を感じさせてくれる「ハレの食べ物」である、という側面もあるのではないかと思います。
インワールドでの定番イベント、お誕生日と結婚披露宴にケーキはつきものですからね。
日常的な食事の必要がない仮想世界。
食事をしてHP(ヒットポイント)を回復させる必要もない、不死身のアバターを操るSLです。
必要とされる食べ物にはいくつかの要素があるわけで、ケーキなどはそれを複数満たしているのでしょう。
一つはシチュエーションで、食べ物がそこにある状況としての必然性(誕生日などはこれ)。
一つは見た目で、食べ物が見て分かり見て楽しめるものであること。
一つは季節感や風習によるもので、ハロウィンのお菓子やクリスマスケーキなどです。
ケーキやお菓子は、作る側にとってもセンスや個性を表現しやすいものですし、好きなモノを作る場合は作ること自体で満足することもできます。
RLでケーキを作るのは材料や器具などもいるので大変ですが、それに比べれば楽だと思いますし。
当然、「インワールドで物を作る」ことについての細かなポイントはあるので、ただ作りさえすれば需要も人気もついてくるというほど甘くはないと思いますが・・・。
インワールドスイーツをリードするようなプロのパティシエ(あるいはパティシエ集団?)が、いずれは登場すると面白いかもしれません。
(注文発送を受け付けているような町のケーキ屋さんにとっては、スポンサーとして意外とうま味のある話だろうとも思いますが、まあそれはさておき)
さて、建築も機会があるので、一つ自分なりの答えを模索したいですし。
とりとめもなくバタバタしている日々ですな。
ボチボチやってますから、みなさんよろしく~。(何をよろしくなんだか/笑)
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場です
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27
でも、焼き芋はのんびりと進めているので、今月の半ば辺りには何とか出したいものです。
しかし、インワールドで家具を探すのは意外と大変です。
海外の物は種類も豊富なのですが、いかんせんプリム数が多くなりがち。
日本の物で見た目の質感などがいいモノは、いまひとつアニメや権限の関係で使いづらい。
デザインも、家具単体では悪くなかったとしても、イメージする部屋の雰囲気や用途にはどこか違和感があったりと・・・。
RLの家具選びならば、まず予算から入って雰囲気やデザインを絞ることが多いと思います。
SLの家具の場合、それほどずば抜けて高い値段が付いているわけでもないので、どうしても雰囲気やデザイン重視となる傾向があるのでしょうか。
すると、微妙な違いで使うか使わないかを決めることになり、結局はうろうろと探し回るという。
おまけに変化の激しいSLです。
お店の移転や閉店も多いわけで、目にとまって残しておいたLMも検索の手がかり程度にしか使えない。(苦笑)
突き詰めれば、この原因は物価水準にあると思う(家具を展示するには土地がいり、土地のためには家具の値段がいるけど、高いと売れないし家具自体もバカ売れするものではない)わけですが、今さらそれを言っても始まらない・・・のも事実ですしね
やれやれ。
あと、どうでもいいんですが(枕に使ってるだけで私に無関係な話ではないけど/苦笑)、SLの中で「ケーキ屋さん」というのは需要も人気もありそうですな。
SL内部の流行については女性の動向が大きく影響している~という指摘があるように、女性受けする商品が好まれる傾向は事実でしょう。
ケーキなどがそれに合致するのはもちろん、ケーキというのがまだまだ非日常を感じさせてくれる「ハレの食べ物」である、という側面もあるのではないかと思います。
インワールドでの定番イベント、お誕生日と結婚披露宴にケーキはつきものですからね。
日常的な食事の必要がない仮想世界。
食事をしてHP(ヒットポイント)を回復させる必要もない、不死身のアバターを操るSLです。
必要とされる食べ物にはいくつかの要素があるわけで、ケーキなどはそれを複数満たしているのでしょう。
一つはシチュエーションで、食べ物がそこにある状況としての必然性(誕生日などはこれ)。
一つは見た目で、食べ物が見て分かり見て楽しめるものであること。
一つは季節感や風習によるもので、ハロウィンのお菓子やクリスマスケーキなどです。
ケーキやお菓子は、作る側にとってもセンスや個性を表現しやすいものですし、好きなモノを作る場合は作ること自体で満足することもできます。
RLでケーキを作るのは材料や器具などもいるので大変ですが、それに比べれば楽だと思いますし。
当然、「インワールドで物を作る」ことについての細かなポイントはあるので、ただ作りさえすれば需要も人気もついてくるというほど甘くはないと思いますが・・・。
インワールドスイーツをリードするようなプロのパティシエ(あるいはパティシエ集団?)が、いずれは登場すると面白いかもしれません。
(注文発送を受け付けているような町のケーキ屋さんにとっては、スポンサーとして意外とうま味のある話だろうとも思いますが、まあそれはさておき)
さて、建築も機会があるので、一つ自分なりの答えを模索したいですし。
とりとめもなくバタバタしている日々ですな。
ボチボチやってますから、みなさんよろしく~。(何をよろしくなんだか/笑)
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場です
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27
2008年08月29日
秘書とソファーと月見。
先日、美人秘書を募集しようか・・・というような話が出て、そこでもSLの中で物を作ることについての「体制」について考えさせられました。
ブランドの話にも通じるのですが、個人が活動する補佐としての秘書があるのか、組織として動くための秘書機能を求めるのか。
あるいはフェチ機能!を満たす・・・って、これは違うか。(笑)

(黒いパネルは、無料の影です)
現在、二つのソファーを制作・準備中です。
そこで、先行して一つのソファーを、見本を兼ねて本店に並べてみました。
修正コピー不可の、プレゼント可能。
座ってから背もたれをタッチすると、アニメ(合計三種類)を切り替えることが可能です。
後日、修正可能版として修正コピー可能のプレゼント不可というバージョンも出す予定で、それは修正可能の範囲としてアニメの入れ替えにも対応できます。
先行展示とはいえ、現在のバージョンでもそのまま「購入」の操作で買ってもらうこともできます。
よければ見に来てやってください。
他にも、現在並行してお月見団子計画進行中です。
先日、お世話になっているアキバのカフェ(インワールドで)にお邪魔させてもらうと、すでにお月見の準備が整っていてびっくりしました。
今年の夏は早くに気温が下がったため、一気に秋模様となったのでしょうか。
SLでの時間進行は本当に早いですねぇ~。
三方(さんぽう)の上にお団子を供えてススキを生けるという、飾りタイプ。
関西などの西日本を中心に里芋の形を真似てあると言われる、食べるための月見団子タイプ。
二種類を制作中ですが、果たして間に合うのか・・・。
新暦と旧暦の対比には年ごとの変化があるそうですが、今年の十五夜を新暦になおすと9月14日だそうです。
約二週間後ですね。
ちなみに十三夜のほうは10月11日になるそうで、十五夜よりも十三夜のほうが後になる。
お恥ずかしいことに、調べてみるまで十三夜のほうが後だとは知らなかったです。
物を作ることはこうしたことを調べて知るきっかけにもなるので、そんなところも楽しいですよね。
まあ、出来るだけ早くSSを載せることができるようにします。
その節にはよろしく~。
というわけで、小ネタ特集的な更新でした。
たまにはこんなのもいいかな。(笑)
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
(ソファーの実物は、ひとまずこちらです/本文掲載時点)
Z's CA (Shinsaibashi shop2)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27
ブランドの話にも通じるのですが、個人が活動する補佐としての秘書があるのか、組織として動くための秘書機能を求めるのか。
あるいはフェチ機能!を満たす・・・って、これは違うか。(笑)



(黒いパネルは、無料の影です)
現在、二つのソファーを制作・準備中です。
そこで、先行して一つのソファーを、見本を兼ねて本店に並べてみました。
修正コピー不可の、プレゼント可能。
座ってから背もたれをタッチすると、アニメ(合計三種類)を切り替えることが可能です。
後日、修正可能版として修正コピー可能のプレゼント不可というバージョンも出す予定で、それは修正可能の範囲としてアニメの入れ替えにも対応できます。
先行展示とはいえ、現在のバージョンでもそのまま「購入」の操作で買ってもらうこともできます。
よければ見に来てやってください。
他にも、現在並行してお月見団子計画進行中です。
先日、お世話になっているアキバのカフェ(インワールドで)にお邪魔させてもらうと、すでにお月見の準備が整っていてびっくりしました。
今年の夏は早くに気温が下がったため、一気に秋模様となったのでしょうか。
SLでの時間進行は本当に早いですねぇ~。
三方(さんぽう)の上にお団子を供えてススキを生けるという、飾りタイプ。
関西などの西日本を中心に里芋の形を真似てあると言われる、食べるための月見団子タイプ。
二種類を制作中ですが、果たして間に合うのか・・・。
新暦と旧暦の対比には年ごとの変化があるそうですが、今年の十五夜を新暦になおすと9月14日だそうです。
約二週間後ですね。
ちなみに十三夜のほうは10月11日になるそうで、十五夜よりも十三夜のほうが後になる。
お恥ずかしいことに、調べてみるまで十三夜のほうが後だとは知らなかったです。
物を作ることはこうしたことを調べて知るきっかけにもなるので、そんなところも楽しいですよね。
まあ、出来るだけ早くSSを載せることができるようにします。
その節にはよろしく~。
というわけで、小ネタ特集的な更新でした。
たまにはこんなのもいいかな。(笑)
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
(ソファーの実物は、ひとまずこちらです/本文掲載時点)
Z's CA (Shinsaibashi shop2)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27
2008年05月26日
今月は。
珍しくも新商品を出せないかもしれませんな。
飛び込みっぽいも含め、依頼をしてもらった作業やいくつかの商品改造(オーダーに合わせる作業)などはあったので、インして作業をしていないわけではなかったのですが・・・。
まあ、こういう時もある。(苦笑)
そんな影響もあって、ここの更新が文字メインになっているのは、過去の商品を繰り返しするタイプの宣伝やインワールドでのSSを載せるのが苦手だからで、それにもかかわらず訪問してくださっている人たちには感謝を。
ソラマメはSSが多くてみなさん楽しげだから、ほんと、文字メインは少ない(書いている人はいる)気がしますよ。
あれこれ考えるだけでは形にならないし、目にも見えない。
どんなことでも「人に分かるようにする」というのも、大切ではあるんでしょうね。
クオリティーがどうこう~とか、センスがどうこう~などと、あれこれ言う暇があったら手を動かすべきかもです。
物を作るためのきっかけはそこらじゅうにあるんだから、それを活かせるかどうかは自分次第のはずだし。
あれこれ渋ってるよりも、手を動かす中でまた何か見つかるかもしれませんしね。
(というか今の私の場合は、作る予定のモノが溜まってるぐらい/汗)

(で、こうやって、更新のついでに過去商品を載せると/笑)
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
飛び込みっぽいも含め、依頼をしてもらった作業やいくつかの商品改造(オーダーに合わせる作業)などはあったので、インして作業をしていないわけではなかったのですが・・・。
まあ、こういう時もある。(苦笑)
そんな影響もあって、ここの更新が文字メインになっているのは、過去の商品を繰り返しするタイプの宣伝やインワールドでのSSを載せるのが苦手だからで、それにもかかわらず訪問してくださっている人たちには感謝を。
ソラマメはSSが多くてみなさん楽しげだから、ほんと、文字メインは少ない(書いている人はいる)気がしますよ。
あれこれ考えるだけでは形にならないし、目にも見えない。
どんなことでも「人に分かるようにする」というのも、大切ではあるんでしょうね。
クオリティーがどうこう~とか、センスがどうこう~などと、あれこれ言う暇があったら手を動かすべきかもです。
物を作るためのきっかけはそこらじゅうにあるんだから、それを活かせるかどうかは自分次第のはずだし。
あれこれ渋ってるよりも、手を動かす中でまた何か見つかるかもしれませんしね。
(というか今の私の場合は、作る予定のモノが溜まってるぐらい/汗)



(で、こうやって、更新のついでに過去商品を載せると/笑)
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
2008年05月13日
予定は未定。
現在、ケーキを食べることができるように~というお話を知り合いを通じて紹介してもらい、スプリクトやアニメを作業させてもらっています。
基本部分は仕上がっていますので、あとは「どうやってお客さんにお出しするのか?」という部分でしょうか。
今週末ぐらいには、もう少しここでも紹介させてもらうことができるかも。
自分自身の商品としては、水ようかんや飲み物のいくつかも準備・計画中。
夏向けということでは、スイカ割りの詳しい使用方法を改めてブログでも書いてイイ時期かもですね。
要望の多いかき氷は・・・なにかコレ!という案が思い浮かんでません。(苦笑)
あと、待っていても誰から機会を与えられるわけでもない(当たり前/笑)ので、重かった腰を上げて建築分野へもう少し前向きに取り組んでみようかと。
テクスチャーやその陰影などに過剰に依存しない、空間の見せ方やプランニングで勝負できる建築や、コンセプト表現のできる建築をインワールドで挑戦したいものですが・・・。
自分自身の力量の話もあり、思うほどに簡単ではないでしょう。
しばらくは準備期間ということになりそうですが、場合によっては、経験値のために格安での設計をこの場で募集させてもらうのも面白い・・・かな。
基本は現代建築を軸に、RC(鉄筋コンクリート)とガラス、あるいは和風モダンな塗り系の壁面と木部の組み合わせか。
金属質や純和風などとは違うモノを挑戦しないと、後発でやる意味はないでしょうなぁ。
色々とペースを上げることができるのは、今週末からかな。
まあぼちぼちと。

(コーヒーメーカーやスイカ、和菓子シリーズもよろしく/笑)
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
基本部分は仕上がっていますので、あとは「どうやってお客さんにお出しするのか?」という部分でしょうか。
今週末ぐらいには、もう少しここでも紹介させてもらうことができるかも。
自分自身の商品としては、水ようかんや飲み物のいくつかも準備・計画中。
夏向けということでは、スイカ割りの詳しい使用方法を改めてブログでも書いてイイ時期かもですね。
要望の多いかき氷は・・・なにかコレ!という案が思い浮かんでません。(苦笑)
あと、待っていても誰から機会を与えられるわけでもない(当たり前/笑)ので、重かった腰を上げて建築分野へもう少し前向きに取り組んでみようかと。
テクスチャーやその陰影などに過剰に依存しない、空間の見せ方やプランニングで勝負できる建築や、コンセプト表現のできる建築をインワールドで挑戦したいものですが・・・。
自分自身の力量の話もあり、思うほどに簡単ではないでしょう。
しばらくは準備期間ということになりそうですが、場合によっては、経験値のために格安での設計をこの場で募集させてもらうのも面白い・・・かな。
基本は現代建築を軸に、RC(鉄筋コンクリート)とガラス、あるいは和風モダンな塗り系の壁面と木部の組み合わせか。
金属質や純和風などとは違うモノを挑戦しないと、後発でやる意味はないでしょうなぁ。
色々とペースを上げることができるのは、今週末からかな。
まあぼちぼちと。



(コーヒーメーカーやスイカ、和菓子シリーズもよろしく/笑)
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
2008年04月25日
メール転送について。(バグ?)
注:下記はあくまでも個人的な参考メモです。読まれる際にはご注意ください。
インワールドにログインしていない時、IMをもらうとメールに転送される機能があります。
私の場合は件名が「Message From Second Life」になっていますが、通常は中身が『>』記号付きのメッセージになっていて、IMの内容がそのままメールに転送されるわけですよね。
しかし、先日から少し違う症状が出ていました。
件名はそのままいつもの転送メールなのですが、内容が違う。
「You have a message from “アバター名” waiting for you in Second Life. Log in to see it.」
こうした英語のメッセージがズラズラと何行も書いてあるだけの中身なんですね。
この英文をそのまま考えれば、メッセージが届いてるからログインして見てねぇ~ということになりそうです。
ところが、ログインしてもIMは表示されない。
それどころか、ログインしたりログアウトしたタイミング(日時)で、繰り返しこの中身のメールが転送されてくる。
ざっくり言ってしまえば、中身のない幽霊メールがメールボックスへ機械的に送られてきているようなものでしょう。
まずはメールの内容に示されたアバター名の人(今回私の場合は知り合いでした)に、ノートカードでこの症状についてお知らせし、IMを送信していないことを確認しました。
その上でリンデンに連絡をしてもよかったのですが、ともかく自分で対応できることはないかと考え、いったんその人(アバター名)に『ミュート』を設定してみました。
空メールがどこかに存在してるならばミュートを設定することでいったんは止まるだろう・・・という当て推量でしたが、このデタラメな対応で症状自体はおさまったんですね。
ミュートにしたままログイン・アウトを何度か繰り返した後、メールの転送が起きていないことを確認したうえで、元通りミュートを解除。
この対応以降は、「You have a message from “アバター名” waiting for you in Second Life. Log in to see it.」が送られてきたことはありません。
これが正しい対応方法かどうかは、私は一切の責任を負いかねます。
症状が起きた人の参考になるかもしれない・・・とは思いましたので、いちおう書き留めておきます。
また、この件についての質問へは原則的に回答しかねますので、ご容赦くださいませ。
以上、メモでした。
☆参考
『不在時用の転送メッセージが頻繁に届く』
http://oshiete.slmame.com/e216958.html
(症状が起きるきっかけは、過去のグループ通知の閲覧、の可能性も指摘されているようですね)
インワールドにログインしていない時、IMをもらうとメールに転送される機能があります。
私の場合は件名が「Message From Second Life」になっていますが、通常は中身が『>』記号付きのメッセージになっていて、IMの内容がそのままメールに転送されるわけですよね。
しかし、先日から少し違う症状が出ていました。
件名はそのままいつもの転送メールなのですが、内容が違う。
「You have a message from “アバター名” waiting for you in Second Life. Log in to see it.」
こうした英語のメッセージがズラズラと何行も書いてあるだけの中身なんですね。
この英文をそのまま考えれば、メッセージが届いてるからログインして見てねぇ~ということになりそうです。
ところが、ログインしてもIMは表示されない。
それどころか、ログインしたりログアウトしたタイミング(日時)で、繰り返しこの中身のメールが転送されてくる。
ざっくり言ってしまえば、中身のない幽霊メールがメールボックスへ機械的に送られてきているようなものでしょう。
まずはメールの内容に示されたアバター名の人(今回私の場合は知り合いでした)に、ノートカードでこの症状についてお知らせし、IMを送信していないことを確認しました。
その上でリンデンに連絡をしてもよかったのですが、ともかく自分で対応できることはないかと考え、いったんその人(アバター名)に『ミュート』を設定してみました。
空メールがどこかに存在してるならばミュートを設定することでいったんは止まるだろう・・・という当て推量でしたが、このデタラメな対応で症状自体はおさまったんですね。
ミュートにしたままログイン・アウトを何度か繰り返した後、メールの転送が起きていないことを確認したうえで、元通りミュートを解除。
この対応以降は、「You have a message from “アバター名” waiting for you in Second Life. Log in to see it.」が送られてきたことはありません。
これが正しい対応方法かどうかは、私は一切の責任を負いかねます。
症状が起きた人の参考になるかもしれない・・・とは思いましたので、いちおう書き留めておきます。
また、この件についての質問へは原則的に回答しかねますので、ご容赦くださいませ。
以上、メモでした。
☆参考
『不在時用の転送メッセージが頻繁に届く』
http://oshiete.slmame.com/e216958.html
(症状が起きるきっかけは、過去のグループ通知の閲覧、の可能性も指摘されているようですね)
2008年03月01日
事の後。
何かが起きた時、起きたことに反応してしまうのは人の常でしょう。
それが反応に過敏な一面のあるネットである以上、時に暴走気味になったり、まったく別の出来事へと発展していったり、様々な波紋が生まれることもやむを得ない部分があると思います。
大切なのは「人がどう言うか」ではなく、「自分がどう判断するか」でありたいと思っています。
『【障害情報】(2/29 最終報告) 2/9の障害に関しまして』
http://staff.slmame.com/e158127.html
ソラマメで2月9日に発生した画像関連の障害による影響は、様々なものがあったようです。
私もソラマメ側からの復旧を待たずして、自分の画像は再度アップしました。(最初は当面の記事に使用していた分について、事後に復旧のめどが示された段階でそれを待たずに全て再アップ)
ソラマメの対応の是非についてもいくつか意見を見かけましたし、ブログを移転するという人がいることも知っていました。
私自身はソラマメを使い続けるつもりでしたから、そうした様々な意見についても特に関わることもなく、少し機会があった時にインワールドで話題にさせてもらっていた程度でした。
ソラマメがブログとしていいかどうか、あるいはSL専用のブログとしての位置付けに対してどうか、その是非や賛否はともかくとして。
障害などが起きた時にはその反応を見かけることが多いことに比べ、障害後の対応についての賛否や指摘でひとしきり盛り上がった後は、私たち利用者も「どうしても結論的な報告への反応へはおざなりになりがち」であるような気がします。
最終的な結果報告や型通りの努力姿勢に面白みがないという点はあるにせよ、当事者として影響のあった出来事に対して、事の最後まできちっと見届けること自体は無駄ではないはず。
事が起きた時のクレームよりもむしろ、後々まで「私たちはちゃんと見ていますよ」というメッセージを発信するという意味でも、少なからぬ意味があるのではないかとも考えるわけです。
というわけで、ソラマメには二度あることは・・・とならないように頑張ってもらいたいものです。
それが反応に過敏な一面のあるネットである以上、時に暴走気味になったり、まったく別の出来事へと発展していったり、様々な波紋が生まれることもやむを得ない部分があると思います。
大切なのは「人がどう言うか」ではなく、「自分がどう判断するか」でありたいと思っています。
『【障害情報】(2/29 最終報告) 2/9の障害に関しまして』
http://staff.slmame.com/e158127.html
ソラマメで2月9日に発生した画像関連の障害による影響は、様々なものがあったようです。
私もソラマメ側からの復旧を待たずして、自分の画像は再度アップしました。(最初は当面の記事に使用していた分について、事後に復旧のめどが示された段階でそれを待たずに全て再アップ)
ソラマメの対応の是非についてもいくつか意見を見かけましたし、ブログを移転するという人がいることも知っていました。
私自身はソラマメを使い続けるつもりでしたから、そうした様々な意見についても特に関わることもなく、少し機会があった時にインワールドで話題にさせてもらっていた程度でした。
ソラマメがブログとしていいかどうか、あるいはSL専用のブログとしての位置付けに対してどうか、その是非や賛否はともかくとして。
障害などが起きた時にはその反応を見かけることが多いことに比べ、障害後の対応についての賛否や指摘でひとしきり盛り上がった後は、私たち利用者も「どうしても結論的な報告への反応へはおざなりになりがち」であるような気がします。
最終的な結果報告や型通りの努力姿勢に面白みがないという点はあるにせよ、当事者として影響のあった出来事に対して、事の最後まできちっと見届けること自体は無駄ではないはず。
事が起きた時のクレームよりもむしろ、後々まで「私たちはちゃんと見ていますよ」というメッセージを発信するという意味でも、少なからぬ意味があるのではないかとも考えるわけです。
というわけで、ソラマメには二度あることは・・・とならないように頑張ってもらいたいものです。