2009年07月05日
七夕セット。
天の川で織姫と彦星が出会うのが七夕。
二人の影絵を浮かび上がらせる回り灯籠は、オンオフの切り替えや明かりの調節が可能です。
天の川に見立てた金平糖は、短冊を出現させて願い事を言うこともできます。
七夕にちなんだアイテムで日本の夏をお楽しみください。

セットの内容は、回り灯籠(以下灯籠)が一つと金平糖(お盆)が一つの「アイテム二つ」となっています。
灯籠は、オーナー(所有者)がタッチすることで、明かりの調整を操作する人の設定(オーナー・グループ・一般)を選べます。
明かりの調整自体は三段階の範囲となっており、明かりをONにすると灯籠に影絵が浮かび上がってライトがつくという仕組み。
この回り灯籠であれば、通常の和風インテリア兼照明器具としても使えると思います。
そして、金平糖のほうは本体のお盆を取り出してもらってテーブルなどの上に置いてください。
こちらもオーナーのタッチのみで使える、フローティングテキスト表示の有無を設定できる機能もあります。
オーナーがダイアログから選択するか他の人がタッチすることで、お盆の上には臨時プリムの金平糖が出現し、約三十分それが連続(自動停止)します。
この金平糖のおもな楽しみ方は二つで、タッチしてダイアログから選ぶことになりますが、金平糖を食べるアニメをおこなうことと短冊(パーティクル)を出して願い事を言うこと。
どちらにもランダム要素を取り入れてあるので、さまざまな味のメッセージや数種類の短冊をお楽しみいただけます。
(注:短冊の動きについては、パーティクルであることが原因とみられる動作の不安定さがあります。使用されている場所の負荷や時間帯によって影響を受ける可能性はありますので、ご理解ください)
ちなみに、回り灯籠と金平糖の権限は、共にプレゼントのみ可能とさせてもらっています。
というわけで、初の「三人でのコラボ商品」となる七夕セットです。
部分的に二人以上の手が入った商品もありましたが、明確に三人で制作した有料商品は初めてのはず。
それぞれに別件を抱えながらの並行作業でしたが、なにはともあれ完成できてよかったです。
バスさん、虹野さん、お忙しい中ありがとうございました。
なお、「七夕祭」は八月七日におこなう地方もあるため、七月七日をすぎても店頭での販売は継続させてもらう予定です。
本店ができるまでZ’s CAでは小笠原店やベルローズ店での取り扱いとなっていますが、バスさんや虹野さんの各お店でも販売されています。
どうぞよろしく。
「猫足堂本店」
http://slurl.com/secondlife/Kyoto%20Sanjo/78/160/23
「Shop*VAS*」
http://slurl.com/secondlife/MATATABI/195/66/23
「Z’s CA」
小笠原店
http://slurl.com/secondlife/Ogasawara/67/102/22
ベルローズ店
http://slurl.com/secondlife/Artsebarsky/190/190/23
(各取扱店舗については、予告なしに変更させてもらう場合があります。ご了承ください)
二人の影絵を浮かび上がらせる回り灯籠は、オンオフの切り替えや明かりの調節が可能です。
天の川に見立てた金平糖は、短冊を出現させて願い事を言うこともできます。
七夕にちなんだアイテムで日本の夏をお楽しみください。

セットの内容は、回り灯籠(以下灯籠)が一つと金平糖(お盆)が一つの「アイテム二つ」となっています。
灯籠は、オーナー(所有者)がタッチすることで、明かりの調整を操作する人の設定(オーナー・グループ・一般)を選べます。
明かりの調整自体は三段階の範囲となっており、明かりをONにすると灯籠に影絵が浮かび上がってライトがつくという仕組み。
この回り灯籠であれば、通常の和風インテリア兼照明器具としても使えると思います。
そして、金平糖のほうは本体のお盆を取り出してもらってテーブルなどの上に置いてください。
こちらもオーナーのタッチのみで使える、フローティングテキスト表示の有無を設定できる機能もあります。
オーナーがダイアログから選択するか他の人がタッチすることで、お盆の上には臨時プリムの金平糖が出現し、約三十分それが連続(自動停止)します。
この金平糖のおもな楽しみ方は二つで、タッチしてダイアログから選ぶことになりますが、金平糖を食べるアニメをおこなうことと短冊(パーティクル)を出して願い事を言うこと。
どちらにもランダム要素を取り入れてあるので、さまざまな味のメッセージや数種類の短冊をお楽しみいただけます。
(注:短冊の動きについては、パーティクルであることが原因とみられる動作の不安定さがあります。使用されている場所の負荷や時間帯によって影響を受ける可能性はありますので、ご理解ください)
ちなみに、回り灯籠と金平糖の権限は、共にプレゼントのみ可能とさせてもらっています。
というわけで、初の「三人でのコラボ商品」となる七夕セットです。
部分的に二人以上の手が入った商品もありましたが、明確に三人で制作した有料商品は初めてのはず。
それぞれに別件を抱えながらの並行作業でしたが、なにはともあれ完成できてよかったです。
バスさん、虹野さん、お忙しい中ありがとうございました。
なお、「七夕祭」は八月七日におこなう地方もあるため、七月七日をすぎても店頭での販売は継続させてもらう予定です。
本店ができるまでZ’s CAでは小笠原店やベルローズ店での取り扱いとなっていますが、バスさんや虹野さんの各お店でも販売されています。
どうぞよろしく。
「猫足堂本店」
http://slurl.com/secondlife/Kyoto%20Sanjo/78/160/23
「Shop*VAS*」
http://slurl.com/secondlife/MATATABI/195/66/23
「Z’s CA」
小笠原店
http://slurl.com/secondlife/Ogasawara/67/102/22
ベルローズ店
http://slurl.com/secondlife/Artsebarsky/190/190/23
(各取扱店舗については、予告なしに変更させてもらう場合があります。ご了承ください)
2009年05月24日
ローストチキン(Lサイズ)。
大皿のローストチキンはいかがですか?
誰でもタッチで受け取って、装着することで食べることができます。
食べていくと徐々に減っていき、最後には食べ終わります。
披露宴やホームパーティーなどの飾りや歓談などに、ぜひご活用くださいませ~。

以前にクリスマス仕様の物を作っていたのですが、それをパーティー用にリメイクしたものです。
プリム数はやや多めの20プリムですが、タッチしてローストチキンを受け取るとお皿から減っていく仕組みと、大皿らしいボリューム感のためにこのようにしました。
オーナー専用メニューとして、設定済みのフォローティングテキストの表示をオンオフ可能。
受け取って食べれるローストチキンは、食べていくと自動的に減ってゆき、最後には装着も解除されて食べ終えます。
受け取ったローストチキンには三回までの装着(もしくはRez)が可能な使用回数による制限をつけてありますが、大皿から受け取る個数等に制限はありません。
本体の権限はプレゼントのみ可能になっていますので、披露宴やイベント、ホームパーティーなどの集まりのにぎわいとしてプレゼントにもどうぞ。
見た目の通りあまり複雑ではないものの、当たり前のようにちゃんと食べることのできるアイテムが決して多くないのもSLです。
ローストチキン片手に談笑するという雰囲気を味わってみてください。
また、大皿の盛り付けに使ったレタスのテクスチャーについては、グラスさんに協力してもらいました。
いつもありがとうございます。
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27
誰でもタッチで受け取って、装着することで食べることができます。
食べていくと徐々に減っていき、最後には食べ終わります。
披露宴やホームパーティーなどの飾りや歓談などに、ぜひご活用くださいませ~。

以前にクリスマス仕様の物を作っていたのですが、それをパーティー用にリメイクしたものです。
プリム数はやや多めの20プリムですが、タッチしてローストチキンを受け取るとお皿から減っていく仕組みと、大皿らしいボリューム感のためにこのようにしました。
オーナー専用メニューとして、設定済みのフォローティングテキストの表示をオンオフ可能。
受け取って食べれるローストチキンは、食べていくと自動的に減ってゆき、最後には装着も解除されて食べ終えます。
受け取ったローストチキンには三回までの装着(もしくはRez)が可能な使用回数による制限をつけてありますが、大皿から受け取る個数等に制限はありません。
本体の権限はプレゼントのみ可能になっていますので、披露宴やイベント、ホームパーティーなどの集まりのにぎわいとしてプレゼントにもどうぞ。
見た目の通りあまり複雑ではないものの、当たり前のようにちゃんと食べることのできるアイテムが決して多くないのもSLです。
ローストチキン片手に談笑するという雰囲気を味わってみてください。
また、大皿の盛り付けに使ったレタスのテクスチャーについては、グラスさんに協力してもらいました。
いつもありがとうございます。
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27
2009年05月13日
冷酒と冷奴。
日本酒を、肴の豆腐付きでご用意させてもらいました。
日本酒はお銚子から継ぎ足すアニメ付きで飲みます。
肴の豆腐(冷奴)もお箸で食べることができますよ。
どうぞ和の味わいをごゆるりとお楽しみください。

以前の商品をリニューアルしたものですが、中身としてはかなり変化しています。
旧版では冷奴を食べることができませんでしたが、今回のものはお箸で食べることが可能になっています。
本体は置き型で10プリム。
本体の権限はプレゼントのみ可能です。
オーナー(所有者)がタッチした場合に限り、オーナー専用ダイアログが表示されます。
そこから、設定済みのフローティングテキストをオン・オフに切り換えることができます。
手酌で日本酒を飲むアニメの原型はかなり初期のころに作ったものなのですが、一度手を加え、いまだに自分の中でもお気に入りのアニメです。
飲食のアニメは椅子などのアニメとの相性もあって、いつでもどこでもピッタリしっくり・・・とはいかないのがツライところですね。
日本酒は銚子と猪口の二つのオブジェクトが渡されるため、タッチするとフォルダーで受け取る形となります。
また、その形式にそろえるために、一つのオブジェクトしか渡さない豆腐(箸)のほうもフォルダーで渡されますのでご注意ください。
日本酒を飲むアニメは猪口のほうに入れてあるので、お銚子を持つ手は別の銘柄の酒瓶(アニメを抜いたオブジェクト)などに変えてもらっても動きます。
タッチで受け取る日本酒も豆腐も、アバターに装着すると一定時間後に自動で飲み終えて食べ終えます。
その際は自動で装着が外れますが、この機能によって三回までの装着回数の制限が設定されています。
これはフリーアイテムではないという意味合いを含めた設定ですのでご理解ください。
もっとも、タッチしてアイテムを受け取ることには回数制限等はなく、誰でも何度でも受け取ることができます。
これはいつかリニューアルしようと思っていた商品の一つでしたが、そのきっかけとなった連絡をくださった人にも感謝を記しておきます。
人との縁でSLは成り立っているものだと思いつつ・・・。(礼)
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場です
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27
日本酒はお銚子から継ぎ足すアニメ付きで飲みます。
肴の豆腐(冷奴)もお箸で食べることができますよ。
どうぞ和の味わいをごゆるりとお楽しみください。

以前の商品をリニューアルしたものですが、中身としてはかなり変化しています。
旧版では冷奴を食べることができませんでしたが、今回のものはお箸で食べることが可能になっています。
本体は置き型で10プリム。
本体の権限はプレゼントのみ可能です。
オーナー(所有者)がタッチした場合に限り、オーナー専用ダイアログが表示されます。
そこから、設定済みのフローティングテキストをオン・オフに切り換えることができます。
手酌で日本酒を飲むアニメの原型はかなり初期のころに作ったものなのですが、一度手を加え、いまだに自分の中でもお気に入りのアニメです。
飲食のアニメは椅子などのアニメとの相性もあって、いつでもどこでもピッタリしっくり・・・とはいかないのがツライところですね。
日本酒は銚子と猪口の二つのオブジェクトが渡されるため、タッチするとフォルダーで受け取る形となります。
また、その形式にそろえるために、一つのオブジェクトしか渡さない豆腐(箸)のほうもフォルダーで渡されますのでご注意ください。
日本酒を飲むアニメは猪口のほうに入れてあるので、お銚子を持つ手は別の銘柄の酒瓶(アニメを抜いたオブジェクト)などに変えてもらっても動きます。
タッチで受け取る日本酒も豆腐も、アバターに装着すると一定時間後に自動で飲み終えて食べ終えます。
その際は自動で装着が外れますが、この機能によって三回までの装着回数の制限が設定されています。
これはフリーアイテムではないという意味合いを含めた設定ですのでご理解ください。
もっとも、タッチしてアイテムを受け取ることには回数制限等はなく、誰でも何度でも受け取ることができます。
これはいつかリニューアルしようと思っていた商品の一つでしたが、そのきっかけとなった連絡をくださった人にも感謝を記しておきます。
人との縁でSLは成り立っているものだと思いつつ・・・。(礼)
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場です
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27
2009年04月24日
SkyBOX_02。
プライベートなスカイボックスで、ダンスなどを楽しんでみませんか?
海底や水中をイメージした作りの密閉型スカイボックス。
程よい広さが、親密な関係にはピッタリ心地いいと思います。
様々なアレンジで自分だけの空間を作り上げて、お楽しみくださいませ。

というわけで、海底や海中をイメージしたスカイボックスです。
空に海底が浮かんでたら面白いだろうな・・・という発想が出発点でした。
出入り口はありませんので、テレポート(TP)やランドマーク(LM)などを使ってスカイへの出入りをすることになります。
使用するための最低必要プリム数は28(24+2+2)プリム。
権限は修正とコピーが可能。
スカイボックスをRezするための「スカイボックスRez支援ツール」もセットで入っています

このスカイボックスの特徴は、テクスとグローの効果を組み合わせてあるところだと思います。
そのため、使用に当たっては「環境設定≫表示≫カスタムにチェック」をして、シェーダーを有効にすることをお勧めさせてもらいます。
個々のグラフィックボードの性能からこれが有効とならない(チェックボックスがグレー表示でチェックできない)場合もあるとは思いますが、それでもスカイボックスを使う上では最低限の演出は可能だと考えています。
あくまでお勧めはグローが見える環境ですよということで、普段は軽くするために設定を変えている人はぜひお試しください。
このスカイボックスは、柱に付いているパネルをタッチすることで、ダイアログからいくつかの機能を操作することができます。
また、この操作はオーナー(所有者)もしくはアクティブなグループが同一の人だけに可能な設定となっています。
・ルームタイプ
完全な閉鎖空間となる海底のイメージと、内側からは天井と床が半透明となる水中のイメージの二種類が選択できます。
水中タイプは、さらにグロー効果の強弱で二種類用意してあります。
つまり、合計三種類の部屋を選ぶことができるわけです。
特にグロー効果の強い水中タイプは、深夜設定での使用がお勧めです。

・スポットライト
スカイボックス本体とは別プリム扱いで、スポットライトを二か所操作することが可能です。
このスポットライトは、最低一度はRezしてからでなければオンオフの切り替えもできませんので、ご注意ください。(スポットライトのRezはダイアログから)
逆に、いったんRezしておくと、内容に合わせてスポットライトの位置を動かしてもらっても、オンオフの切り替えだけで使用すれば問題ありません。
Rezし直すと古いスポットライトは削除されるため、移動させたものも削除されるので注意が必要となりますが、何度か操作してもらうとコツがつかめると思います。
このスポットライトはグロー効果による調整によるもので、光源となるライトは使用していません。
強弱オフの三段階での使用が可能です。
また、スポットライトは二つあるうちの一つずつの操作も可能です。
・ルームライト
スカイボックスの内部に二か所、光源を使ったライトが設定されています。
こちらも強弱オフの三段階での使用が可能ですが、スポットライトとは違って同時に二つを操作することになります。

・パーティクル
室内演出の補助として、シンプルなパーティクルを四種類用意してあります。
基本的な動きは同じようなものですが、色やサイズが少し違っています。
・リセット機能
ダイアログからリセットを選ぶと、スポットライトがすべて削除され、ルームライトがオフになり、パーティクルも止まります。
スカイボックスを大きく移動させたり、撤去する際などにもお使いください。
特にスポットライトは、Rezされた状態でオフの時は目に見えにくくなっているだけなので、プリムとして残りやすくなってしまいます。
スカイボックスだけを削除した場合、オフになったままのスポットライトが残ってしまう可能性があるということですね。
そういったことを回避するためのリセットでもあります。

深夜設定で使う場合は特に、グローとライトの関係がこのスカイボックスの楽しみ方となります。
別にライトを備え付けることで光を強くして全体的に光の中で楽しむもよし、フェイスライトなども切って薄暗い中でぼんやりとした明かりを楽しむもよし。
スポットライトの下にボールを置いて社交ダンスをしたり、ソファー一つを置いて二人だけで語らったり・・・などなど。
様々なアレンジや使い方で楽しんでみてください。
最後に、水のテクスを提供してくださったアルトさんには感謝を。
ありがとうございました。

☆参考
『Rez支援ツールについて。』
http://zusi.slmame.com/e596328.html

☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場です
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27

屋外展示場の上に実物を展示をしてありますので、TP(床の円形をタッチ)からスカイボックス内部へ入ってみてください。
販売用の箱はタッチすると説明書をもらえる仕様となっていますので、説明書をご確認のうえで、ご購入は右クリック・パイメニューの「購入」からどうぞ。
海底や水中をイメージした作りの密閉型スカイボックス。
程よい広さが、親密な関係にはピッタリ心地いいと思います。
様々なアレンジで自分だけの空間を作り上げて、お楽しみくださいませ。

というわけで、海底や海中をイメージしたスカイボックスです。
空に海底が浮かんでたら面白いだろうな・・・という発想が出発点でした。
出入り口はありませんので、テレポート(TP)やランドマーク(LM)などを使ってスカイへの出入りをすることになります。
使用するための最低必要プリム数は28(24+2+2)プリム。
権限は修正とコピーが可能。
スカイボックスをRezするための「スカイボックスRez支援ツール」もセットで入っています



このスカイボックスの特徴は、テクスとグローの効果を組み合わせてあるところだと思います。
そのため、使用に当たっては「環境設定≫表示≫カスタムにチェック」をして、シェーダーを有効にすることをお勧めさせてもらいます。
個々のグラフィックボードの性能からこれが有効とならない(チェックボックスがグレー表示でチェックできない)場合もあるとは思いますが、それでもスカイボックスを使う上では最低限の演出は可能だと考えています。
あくまでお勧めはグローが見える環境ですよということで、普段は軽くするために設定を変えている人はぜひお試しください。
このスカイボックスは、柱に付いているパネルをタッチすることで、ダイアログからいくつかの機能を操作することができます。
また、この操作はオーナー(所有者)もしくはアクティブなグループが同一の人だけに可能な設定となっています。
・ルームタイプ
完全な閉鎖空間となる海底のイメージと、内側からは天井と床が半透明となる水中のイメージの二種類が選択できます。
水中タイプは、さらにグロー効果の強弱で二種類用意してあります。
つまり、合計三種類の部屋を選ぶことができるわけです。
特にグロー効果の強い水中タイプは、深夜設定での使用がお勧めです。


・スポットライト
スカイボックス本体とは別プリム扱いで、スポットライトを二か所操作することが可能です。
このスポットライトは、最低一度はRezしてからでなければオンオフの切り替えもできませんので、ご注意ください。(スポットライトのRezはダイアログから)
逆に、いったんRezしておくと、内容に合わせてスポットライトの位置を動かしてもらっても、オンオフの切り替えだけで使用すれば問題ありません。
Rezし直すと古いスポットライトは削除されるため、移動させたものも削除されるので注意が必要となりますが、何度か操作してもらうとコツがつかめると思います。
このスポットライトはグロー効果による調整によるもので、光源となるライトは使用していません。
強弱オフの三段階での使用が可能です。
また、スポットライトは二つあるうちの一つずつの操作も可能です。
・ルームライト
スカイボックスの内部に二か所、光源を使ったライトが設定されています。
こちらも強弱オフの三段階での使用が可能ですが、スポットライトとは違って同時に二つを操作することになります。


・パーティクル
室内演出の補助として、シンプルなパーティクルを四種類用意してあります。
基本的な動きは同じようなものですが、色やサイズが少し違っています。
・リセット機能
ダイアログからリセットを選ぶと、スポットライトがすべて削除され、ルームライトがオフになり、パーティクルも止まります。
スカイボックスを大きく移動させたり、撤去する際などにもお使いください。
特にスポットライトは、Rezされた状態でオフの時は目に見えにくくなっているだけなので、プリムとして残りやすくなってしまいます。
スカイボックスだけを削除した場合、オフになったままのスポットライトが残ってしまう可能性があるということですね。
そういったことを回避するためのリセットでもあります。



深夜設定で使う場合は特に、グローとライトの関係がこのスカイボックスの楽しみ方となります。
別にライトを備え付けることで光を強くして全体的に光の中で楽しむもよし、フェイスライトなども切って薄暗い中でぼんやりとした明かりを楽しむもよし。
スポットライトの下にボールを置いて社交ダンスをしたり、ソファー一つを置いて二人だけで語らったり・・・などなど。
様々なアレンジや使い方で楽しんでみてください。
最後に、水のテクスを提供してくださったアルトさんには感謝を。
ありがとうございました。

☆参考
『Rez支援ツールについて。』
http://zusi.slmame.com/e596328.html

☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場です
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27

屋外展示場の上に実物を展示をしてありますので、TP(床の円形をタッチ)からスカイボックス内部へ入ってみてください。
販売用の箱はタッチすると説明書をもらえる仕様となっていますので、説明書をご確認のうえで、ご購入は右クリック・パイメニューの「購入」からどうぞ。
2009年03月10日
天国への階段。
あなたは何故のぼるのですか?
・・・そこに階段があるから。

ちょっと変わったアイテムというか、面白いかどうかは使う人次第という物になるでしょうか。
本体は「階段」で、それを設置してもらうことが必要です。
アバターがその階段を上って踊り場にまでたどり着くと、設置した階段の右側に新たな階段が出現し、さらに上へとのぼってゆくことができます。
そして、出現した階段の踊り場までのぼると、また次の・・・。
というわけで、平たくいうと何処までも上り続けることのできる階段が、「天国への階段」というわけです。
本体の設置に必要なプリム数は12プリムなのですが、階段をのぼり続ける際にはそれを制御するためのプリムが出現しますので、そのプリム数(最低1プリム)が追加された13プリム以上がこの商品に必要なプリム数となります。
二段目以降に出現する階段は臨時プリムとなっており、約1分以内に消えてゆくため、のぼり始めてから臨時プリムが消えてしまうまでに次の階段を出現させていかなければなりません。
手際よくのぼっていった場合、7段目や8段目を出現させたあたりで最初にRezされた2段目が消えてゆく感じでしょうか。
のぼっていくと上に階段が現れ続けるが、のぼり続けていると下からその階段が消えていくわけです。
幻の階段をのぼり続けるようなイメージでしょうか。
また、一人がのぼり始めてからは連続して使用することはできません。
一人がのぼり始めてから、約一分間は新しい2段目の階段はRezされませんのでご注意ください。
他にも、どこまでのぼれたのかという点に関しては、のぼっていたアバターが「到達した最後の踊り場」を基準に、そこまでの段数がアバターにIMで伝えられる機能があります。
もしも本体を複数、しかも近距離(約20M以内)に設置して使用される場合、使用されるタイミング等の条件が重なると誤作動の可能性はあります。
具体的には、隣同士に置いて競争をするなどと言った使い方の場合などが考えられますが、事前に正確な作動が必要との連絡をもらえれば対応はさせてもらいます。
この階段は、見ての通りに隙間もあるし手すりも付いていません。
アバター操作の慣れや設置した場所のラグ、ネット回線の影響などなど、あらゆる要素に影響される”不確実な”階段です。
最初は簡単にのぼり始めても、集中力が切れると簡単に落ちてしまったりします。
この階段は、不確実な要素自体を楽しむような発想なので、誰もが公平・確実にのぼれるというわけではありません。
テストでも、簡単すぎるという人もいれば、難しすぎて二段目にさえ到達するのが大変という人もいました。
まぁ、天国にはそんなに簡単に行けない・・・ということですので、ご了承くださいませ。(笑)
なお、この階段には、機能はあっても”正しい”使い方はありません。
どう楽しむのか・どう使うのかを考えること自体も含めて、お楽しみいただければ幸いです。
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらの屋外展示場に実物展示
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
・・・そこに階段があるから。

ちょっと変わったアイテムというか、面白いかどうかは使う人次第という物になるでしょうか。
本体は「階段」で、それを設置してもらうことが必要です。
アバターがその階段を上って踊り場にまでたどり着くと、設置した階段の右側に新たな階段が出現し、さらに上へとのぼってゆくことができます。
そして、出現した階段の踊り場までのぼると、また次の・・・。
というわけで、平たくいうと何処までも上り続けることのできる階段が、「天国への階段」というわけです。
本体の設置に必要なプリム数は12プリムなのですが、階段をのぼり続ける際にはそれを制御するためのプリムが出現しますので、そのプリム数(最低1プリム)が追加された13プリム以上がこの商品に必要なプリム数となります。
二段目以降に出現する階段は臨時プリムとなっており、約1分以内に消えてゆくため、のぼり始めてから臨時プリムが消えてしまうまでに次の階段を出現させていかなければなりません。
手際よくのぼっていった場合、7段目や8段目を出現させたあたりで最初にRezされた2段目が消えてゆく感じでしょうか。
のぼっていくと上に階段が現れ続けるが、のぼり続けていると下からその階段が消えていくわけです。
幻の階段をのぼり続けるようなイメージでしょうか。
また、一人がのぼり始めてからは連続して使用することはできません。
一人がのぼり始めてから、約一分間は新しい2段目の階段はRezされませんのでご注意ください。
他にも、どこまでのぼれたのかという点に関しては、のぼっていたアバターが「到達した最後の踊り場」を基準に、そこまでの段数がアバターにIMで伝えられる機能があります。
もしも本体を複数、しかも近距離(約20M以内)に設置して使用される場合、使用されるタイミング等の条件が重なると誤作動の可能性はあります。
具体的には、隣同士に置いて競争をするなどと言った使い方の場合などが考えられますが、事前に正確な作動が必要との連絡をもらえれば対応はさせてもらいます。
この階段は、見ての通りに隙間もあるし手すりも付いていません。
アバター操作の慣れや設置した場所のラグ、ネット回線の影響などなど、あらゆる要素に影響される”不確実な”階段です。
最初は簡単にのぼり始めても、集中力が切れると簡単に落ちてしまったりします。
この階段は、不確実な要素自体を楽しむような発想なので、誰もが公平・確実にのぼれるというわけではありません。
テストでも、簡単すぎるという人もいれば、難しすぎて二段目にさえ到達するのが大変という人もいました。
まぁ、天国にはそんなに簡単に行けない・・・ということですので、ご了承くださいませ。(笑)
なお、この階段には、機能はあっても”正しい”使い方はありません。
どう楽しむのか・どう使うのかを考えること自体も含めて、お楽しみいただければ幸いです。
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらの屋外展示場に実物展示
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
2009年03月04日
うさぎ饅頭とお茶。
うさぎ饅頭でお茶を楽しみ、一息入れませんか?
一つの装着で饅頭とお茶を楽しむことができる、自動切り替え機能。
ちょっとした”おもてなし”や休憩のお供にどうぞ。
プレゼントもできますよ~。(笑)

本体は置き型で13プリム。
オーナー専用メニューではフローティングテキストの有無が選択できます。
他の人は、タッチするだけで「うさぎ饅頭とお茶が一つになったオブジェクト」をもらうことになります。
耳が緑と紫の二色ありますが、どちらが渡されるかはランダムです。
受け取った饅頭とお茶は装着することで自動的に饅頭を食べ始め、お茶へと切り替わってゆきます。
食べ終えると自動で装着も解除され、三回まで装着可能な使用制限付きとなっていますが、こうした回数制限は完全なフリーアイテムとして”使えるものではない”制限付きという意味合いの機能です。
もちろん、本体から受け取ることに回数等の制限はありませんので、誰でも何度でも楽しんでもらえます。
とある経緯で作らせてもらったうさぎ饅頭でしたが、またまた縁あってさらに改造版の限定版を作る機会があり、その一般商品化として今回の販売となりました。
SLにはお茶自体は多いと思いますが、お茶菓子付きで時々はお菓子を変えて模様替えを楽しめるといいかなとも思います。
あまり複雑な機能もありませんし、ごくごくスタンダードな商品と言えるでしょうか。
新商品発売の常でしばらくは心斎橋店にて実物を展示、試食できますのでまずはそれをどうぞ。
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場です
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27
一つの装着で饅頭とお茶を楽しむことができる、自動切り替え機能。
ちょっとした”おもてなし”や休憩のお供にどうぞ。
プレゼントもできますよ~。(笑)

本体は置き型で13プリム。
オーナー専用メニューではフローティングテキストの有無が選択できます。
他の人は、タッチするだけで「うさぎ饅頭とお茶が一つになったオブジェクト」をもらうことになります。
耳が緑と紫の二色ありますが、どちらが渡されるかはランダムです。
受け取った饅頭とお茶は装着することで自動的に饅頭を食べ始め、お茶へと切り替わってゆきます。
食べ終えると自動で装着も解除され、三回まで装着可能な使用制限付きとなっていますが、こうした回数制限は完全なフリーアイテムとして”使えるものではない”制限付きという意味合いの機能です。
もちろん、本体から受け取ることに回数等の制限はありませんので、誰でも何度でも楽しんでもらえます。
とある経緯で作らせてもらったうさぎ饅頭でしたが、またまた縁あってさらに改造版の限定版を作る機会があり、その一般商品化として今回の販売となりました。
SLにはお茶自体は多いと思いますが、お茶菓子付きで時々はお菓子を変えて模様替えを楽しめるといいかなとも思います。
あまり複雑な機能もありませんし、ごくごくスタンダードな商品と言えるでしょうか。
新商品発売の常でしばらくは心斎橋店にて実物を展示、試食できますのでまずはそれをどうぞ。
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場です
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27
2009年02月28日
木軸2DK模型(MJ01)。
在来工法による木造建築の軸組み(じくぐみ)を模型として見ることができます。
尺貫法による寸法で作った実寸大(天井高さは2.6Mを想定)です。
展示用のために臨時プリムを使用していますので、住むことはできません。
海外のお友達へのプレゼントやご自分のコレクションなどなど、ご自由にお楽しみいただければ幸いです。

・・・作っちゃいました。
まともに出すと460プリムを超えてしまうため、用途を展示鑑賞用と割り切ったうえで臨時プリムをRezする仕組みにしてあります。
オーナー(所有者)がタッチした場合に限り、永遠にRezされ続ける機能が使えます。
(注:この機能を使う場合、いわゆるプリムセーバーと同じ機能になると思います。説明書をよくお読みのうえ、SIMの規約などにはご注意ください)
一般にタッチした場合は、説明付きで基礎から組み上がっていく機能、約1時間ほどRezされ続ける機能の二タイプを選ぶことに。
また、小さな半透明のプラン模型の部分には、フローティングテキストを利用した室名表示機能を付けてあります。
権限はプレゼント可能になっていますので、こういったものに興味がある人への贈り物などにもお使いいただけます。
今回の模型には、ネットの翻訳機能を使った簡易な英語版説明書を付けてあります。
おまけ的な意味合いもありますが、海外のお友達に日本の住宅を紹介する時の参考などにもどうぞ。
実際、これをどなたがどういった目的で買い求めてくださるのか、作った本人にもまったくわかりません。(笑)
よければコメント欄や個別にIMなどでも、こういうために買いました、あるいはこうしてもらうと私は欲しいですと、ご意見や感想をもらえれば嬉しいです。

なお、現在は下記本店前に展示販売してありますが、後日屋外展示場へと移動させる予定です。
ご注意ください。
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27
尺貫法による寸法で作った実寸大(天井高さは2.6Mを想定)です。
展示用のために臨時プリムを使用していますので、住むことはできません。
海外のお友達へのプレゼントやご自分のコレクションなどなど、ご自由にお楽しみいただければ幸いです。

・・・作っちゃいました。
まともに出すと460プリムを超えてしまうため、用途を展示鑑賞用と割り切ったうえで臨時プリムをRezする仕組みにしてあります。
オーナー(所有者)がタッチした場合に限り、永遠にRezされ続ける機能が使えます。
(注:この機能を使う場合、いわゆるプリムセーバーと同じ機能になると思います。説明書をよくお読みのうえ、SIMの規約などにはご注意ください)
一般にタッチした場合は、説明付きで基礎から組み上がっていく機能、約1時間ほどRezされ続ける機能の二タイプを選ぶことに。
また、小さな半透明のプラン模型の部分には、フローティングテキストを利用した室名表示機能を付けてあります。
権限はプレゼント可能になっていますので、こういったものに興味がある人への贈り物などにもお使いいただけます。
今回の模型には、ネットの翻訳機能を使った簡易な英語版説明書を付けてあります。
おまけ的な意味合いもありますが、海外のお友達に日本の住宅を紹介する時の参考などにもどうぞ。
実際、これをどなたがどういった目的で買い求めてくださるのか、作った本人にもまったくわかりません。(笑)
よければコメント欄や個別にIMなどでも、こういうために買いました、あるいはこうしてもらうと私は欲しいですと、ご意見や感想をもらえれば嬉しいです。


なお、現在は下記本店前に展示販売してありますが、後日屋外展示場へと移動させる予定です。
ご注意ください。
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27
2009年01月31日
コーヒー牛乳の正しい飲み方。
庶民の味であり文化であり、そして心の故郷コーヒー牛乳。
コーヒーの香りとただの牛乳だけにはない甘みある奥深い味わい。
なにより、その飲み方にこそコーヒー牛乳の神髄があります!
さあ、由緒正しき瓶入りコーヒー牛乳を心ゆくまでご堪能ください。
(商品は”瓶一本”ですのでご注意ください)

えっと、名前の通りの商品です。
装着タイプのアイテムで、装着する以外の操作は特に必要ありません。
設定されたアニメと台詞をお楽しみくださいませ。
商品本体は、装着せずに誤って取り出して(Rez)してしまうと透明になってしまいます。
装着時の最初に目に見えないようにしたための、演出上の影響です。
その注意喚起のため、装着せずにRezした場合は台詞が表示されるようにしました。
こうしたことから、置いて形だけを楽しんでもらうため、オブジェクトのみのおまけ版(3プリム)も一緒に入れてあります。
おまけ版にはアニメを入れてありませんので、基本的に”おまけ版は装着せずに”お使いください。
なお、権限についてはプレゼントのみ可能な設定です。
☆販売場所のご案内(予告なしに変更する場合があります)
またたび町内販売所
http://slurl.com/secondlife/Great%20Staughton/89/217/45

着地点は交番前になりますので、またたび町限定商品販売所?にまで移動してください。
またたび町は雰囲気のあるいい町ですから、ついでに公園で遊んだり喫茶店に立ち寄ったり遊んでみるのもいいかも。
仕掛けのたくさんある町ですよ。(笑)
なお、この商品については二月いっぱいは「またたび町でのみ」の販売とさせてもらいます。
間違って心斎橋店等に来てもらっても商品を置いていませんのでご注意を。
☆参考
『またたび町にっき』
http://matatabitown.slmame.com/
コーヒーの香りとただの牛乳だけにはない甘みある奥深い味わい。
なにより、その飲み方にこそコーヒー牛乳の神髄があります!
さあ、由緒正しき瓶入りコーヒー牛乳を心ゆくまでご堪能ください。
(商品は”瓶一本”ですのでご注意ください)

えっと、名前の通りの商品です。
装着タイプのアイテムで、装着する以外の操作は特に必要ありません。
設定されたアニメと台詞をお楽しみくださいませ。
商品本体は、装着せずに誤って取り出して(Rez)してしまうと透明になってしまいます。
装着時の最初に目に見えないようにしたための、演出上の影響です。
その注意喚起のため、装着せずにRezした場合は台詞が表示されるようにしました。
こうしたことから、置いて形だけを楽しんでもらうため、オブジェクトのみのおまけ版(3プリム)も一緒に入れてあります。
おまけ版にはアニメを入れてありませんので、基本的に”おまけ版は装着せずに”お使いください。
なお、権限についてはプレゼントのみ可能な設定です。
☆販売場所のご案内(予告なしに変更する場合があります)
またたび町内販売所
http://slurl.com/secondlife/Great%20Staughton/89/217/45

着地点は交番前になりますので、またたび町限定商品販売所?にまで移動してください。
またたび町は雰囲気のあるいい町ですから、ついでに公園で遊んだり喫茶店に立ち寄ったり遊んでみるのもいいかも。
仕掛けのたくさんある町ですよ。(笑)
なお、この商品については二月いっぱいは「またたび町でのみ」の販売とさせてもらいます。
間違って心斎橋店等に来てもらっても商品を置いていませんのでご注意を。
☆参考
『またたび町にっき』
http://matatabitown.slmame.com/
2009年01月27日
恵方巻き(2009年版)。
節分の風物詩と言えば、海苔巻の丸かぶり。
2009年の恵方(えほう)は東北東ですよ。
チャット入力でそろって食べることができますので、皆さんで海苔巻を持って一緒にガブリといきましょう。
無病息災・家内安全・商売繁盛、願い事をしながら味わってください。(笑)

基本的には去年の2008年版と変わっていないのですが、地味にテクスの設定やら内部のスクリプトには手を入れてみました。
恵方というのは毎年変わるのでどのみち手を入れなければ使えませんでしたから、ついでと言えばついでの改造ですね。
本体は置き型で5プリム。
オーナー専用メニューではフローティングテキストの有無が選択できます。
他の人は、タッチするだけで恵方巻きをもらうことになります。
で、この恵方巻きの特徴は、装着した後「東北東!」(「」無し)とチャット発言することで周りの人も一斉に海苔巻きを食べ出すという仕組み。
一本食べ終えると自動で装着も解除され、三回まで装着可能な使用制限付きの恵方巻き(本体からは何度でも受け取れる)です。
この仕様では自動でアバターが恵方を向くことはありませんので、もしもこだわるのであれば、立ち上がるなどしてからミニマップなどの方角表示を参考に東北東(より正確には東微北)を向いてから、恵方巻きを装着し東北東!と言って食べてください。
食べ終えるまで黙ったままでなければならない・・・という決まりもあるのですが、ボイスチャットはともかくとしても普通のチャット入力でもダメかどうかは未確認です。(笑)
恵方巻きは期間限定の季節商品になるので、時期を見て店頭から下げることになります。
節分は2月3日前後の行事となるはずですから、その次の週末過ぎまではたぶん置いているはず。
RLで食べる習慣がある人もない人も、みんなで一緒に海苔巻き食べるだけでも結構楽しいと思うので、よければどうぞ~。
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場です
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27
2009年の恵方(えほう)は東北東ですよ。
チャット入力でそろって食べることができますので、皆さんで海苔巻を持って一緒にガブリといきましょう。
無病息災・家内安全・商売繁盛、願い事をしながら味わってください。(笑)

基本的には去年の2008年版と変わっていないのですが、地味にテクスの設定やら内部のスクリプトには手を入れてみました。
恵方というのは毎年変わるのでどのみち手を入れなければ使えませんでしたから、ついでと言えばついでの改造ですね。
本体は置き型で5プリム。
オーナー専用メニューではフローティングテキストの有無が選択できます。
他の人は、タッチするだけで恵方巻きをもらうことになります。
で、この恵方巻きの特徴は、装着した後「東北東!」(「」無し)とチャット発言することで周りの人も一斉に海苔巻きを食べ出すという仕組み。
一本食べ終えると自動で装着も解除され、三回まで装着可能な使用制限付きの恵方巻き(本体からは何度でも受け取れる)です。
この仕様では自動でアバターが恵方を向くことはありませんので、もしもこだわるのであれば、立ち上がるなどしてからミニマップなどの方角表示を参考に東北東(より正確には東微北)を向いてから、恵方巻きを装着し東北東!と言って食べてください。
食べ終えるまで黙ったままでなければならない・・・という決まりもあるのですが、ボイスチャットはともかくとしても普通のチャット入力でもダメかどうかは未確認です。(笑)
恵方巻きは期間限定の季節商品になるので、時期を見て店頭から下げることになります。
節分は2月3日前後の行事となるはずですから、その次の週末過ぎまではたぶん置いているはず。
RLで食べる習慣がある人もない人も、みんなで一緒に海苔巻き食べるだけでも結構楽しいと思うので、よければどうぞ~。
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場です
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27
2008年12月30日
お神酒(三方付き)。
神社や神事に何か物足りないという人へ、お神酒(おみき)をご用意させてもらいました。
一拍した後両手で盃を持ち、ややオーバーですが三口で飲むというアニメ付き。
(注:状況などを考え、このアニメは「立って飲む」ものになっています)
境内に置いたり地鎮祭などで、どうぞ演出の小道具として使ってみてください。
また、三方(台)が不要な場合、修正も可能な「三方無し版」もありますのでご連絡くださいませ。

これもリニューアルというべきか、去年作ったお神酒を見直して、同時に三方を付けたタイプです。
置き型で四プリム、トランスのみOKという権限。
オーナーがタッチすると、日本語表示二種類と英語表示二種類のフローティングテキストを選べます。もちろん表示なしも。
タッチすることで受け取れるお神酒は、一拍した後両手を添えて三口で飲みほすアニメになっています。
また、お神酒というものの意味から、一度しか装着できない仕様になっていますのでご注意ください。
タッチして受取る回数に制限はありませんけどね。(笑)
三方付きのこれは、以前より販売させてもらっていたお神酒とは違って、修正の権限をつけていません。
中のスプリクトを変えたり他のアイテムと組み合わせて使いたい場合などは、今まで通り修正付きのお神酒も販売していますので、そちらをどうぞ。

(こちらが修正権限付き/受け取る中身のお神酒に違いはありません)
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場です
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27
一拍した後両手で盃を持ち、ややオーバーですが三口で飲むというアニメ付き。
(注:状況などを考え、このアニメは「立って飲む」ものになっています)
境内に置いたり地鎮祭などで、どうぞ演出の小道具として使ってみてください。
また、三方(台)が不要な場合、修正も可能な「三方無し版」もありますのでご連絡くださいませ。

これもリニューアルというべきか、去年作ったお神酒を見直して、同時に三方を付けたタイプです。
置き型で四プリム、トランスのみOKという権限。
オーナーがタッチすると、日本語表示二種類と英語表示二種類のフローティングテキストを選べます。もちろん表示なしも。
タッチすることで受け取れるお神酒は、一拍した後両手を添えて三口で飲みほすアニメになっています。
また、お神酒というものの意味から、一度しか装着できない仕様になっていますのでご注意ください。
タッチして受取る回数に制限はありませんけどね。(笑)
三方付きのこれは、以前より販売させてもらっていたお神酒とは違って、修正の権限をつけていません。
中のスプリクトを変えたり他のアイテムと組み合わせて使いたい場合などは、今まで通り修正付きのお神酒も販売していますので、そちらをどうぞ。

(こちらが修正権限付き/受け取る中身のお神酒に違いはありません)
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場です
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27