2007年11月12日
食べた後の行方。
食べ物と飲み物では事情も違うのですが、「自動的に装着が外れること」についてのお話です。
飲み物などはいつまでも飲み続けているアイテムが多いのですが、食べ物はさてどちらがいいものやら・・・。
今川焼きで食べると徐々に減ってゆく(中身が見える)という仕掛けを組み入れたことから、消えていった最後の処理として「装着が外れる」という扱いに落ち着きました。
もちろん、食べ終わった状態から持ったままリセットして食べ直すという、ループさせることで持ったままの状態にすることも可能です。しかし、食べたら減るという仕掛けには、「食べ終える」という終わり方が自然だろうと考えたのです。
少し悩むのは、たい焼きや今川焼きのように減っていく仕掛けを組み込んでいない食べ物の扱いで、「おにぎり」や「みかん」ですよね。

(おにぎりもみかんも、三分後に自動的に外れます)
色々な意見を踏まえて、今のところは、減っていかない食べ物も三分ほどで自動的に装着が外れる設定にそろえてみました。
食べ物を持ったままでいるというのはあまりないので、どうせ装着を外す手間を自分でしなければならない。
ならば適当な時間で食べ終わったという意味にしておいて装着が外れてくれたほうが楽だ、というわけですね。
ただ黙って外れたのでは不具合との区別がつかないため、外れるタイミングで台詞を入れてみました。
今までの抹茶や日本酒、アイスやジュースといった商品は以前の飲み続け食べ続ける設定のままなので、今後これから作る商品についてこうした対応をといっていこうか~という話なんですけどね。
飲み物の場合は、飲みながら”まったり”とした気分を味わったりするためにも、わざわざ自動で外れる設定は不要な気がします。
お店などでの演出や色々な仕掛けによっては、減ったり外れたりさせるのも面白いと思います。
しかしまっ、一般的には飲み続けるほうがいいのかなぁと私は考えていますよ。
食べ物は食べ終わる感じで自動に装着が外れたほうがいいのか、あるいは食べ続けるのか。
外れるとしたら(動作の種類にもよるでしょうが)、はたしてどの程度の時間で外れたほうがいいのか。
設定変更の依頼でも結構ですが、ご意見があればよろしくです。(笑)

(二口で半分さらに二口で食べ終え、自動的に外れます)
飲み物などはいつまでも飲み続けているアイテムが多いのですが、食べ物はさてどちらがいいものやら・・・。
今川焼きで食べると徐々に減ってゆく(中身が見える)という仕掛けを組み入れたことから、消えていった最後の処理として「装着が外れる」という扱いに落ち着きました。
もちろん、食べ終わった状態から持ったままリセットして食べ直すという、ループさせることで持ったままの状態にすることも可能です。しかし、食べたら減るという仕掛けには、「食べ終える」という終わり方が自然だろうと考えたのです。
少し悩むのは、たい焼きや今川焼きのように減っていく仕掛けを組み込んでいない食べ物の扱いで、「おにぎり」や「みかん」ですよね。


(おにぎりもみかんも、三分後に自動的に外れます)
色々な意見を踏まえて、今のところは、減っていかない食べ物も三分ほどで自動的に装着が外れる設定にそろえてみました。
食べ物を持ったままでいるというのはあまりないので、どうせ装着を外す手間を自分でしなければならない。
ならば適当な時間で食べ終わったという意味にしておいて装着が外れてくれたほうが楽だ、というわけですね。
ただ黙って外れたのでは不具合との区別がつかないため、外れるタイミングで台詞を入れてみました。
今までの抹茶や日本酒、アイスやジュースといった商品は以前の飲み続け食べ続ける設定のままなので、今後これから作る商品についてこうした対応をといっていこうか~という話なんですけどね。
飲み物の場合は、飲みながら”まったり”とした気分を味わったりするためにも、わざわざ自動で外れる設定は不要な気がします。
お店などでの演出や色々な仕掛けによっては、減ったり外れたりさせるのも面白いと思います。
しかしまっ、一般的には飲み続けるほうがいいのかなぁと私は考えていますよ。
食べ物は食べ終わる感じで自動に装着が外れたほうがいいのか、あるいは食べ続けるのか。
外れるとしたら(動作の種類にもよるでしょうが)、はたしてどの程度の時間で外れたほうがいいのか。
設定変更の依頼でも結構ですが、ご意見があればよろしくです。(笑)



(二口で半分さらに二口で食べ終え、自動的に外れます)
2007年11月12日
「みかん」あります。
冬はみかん、コタツには蜜柑、やっぱりミカンですよね。
ざるに盛ったみかんをご用意させてもらいました。
食後のデザート、談笑時のお茶うけ、アットホームな演出などなど。
使い方も自在にお楽しみくださいませ。
あーちなみに、みかんを剥く手間はかからずに食べることができますよ。(笑)

黒猫ジャパンのグループの溜まり場にコタツがあるのを見て、みかんを作ろうかなぁとは思っていました。
でも、剥いて食べる動作や色々と面倒に思ったり他に製作中の物もあったので、考えをもてあそぶだけにしてたんですよね。
しかーし、みかん作って~と団長さんに声をかけてもらったので、ならばと勢いで作ってみました。
みかんを剥いて食べる動作や剥きかけのみかんといった複雑なことは考えず、「ざるに盛ったみかん」と「それを食べられる」という二点に絞って作りました。
みかんの”ヘタ”はスカルプトを使ってプリム数の削減をしてみたり、食べる動作はもちろん自作ですし、約3分後には食べ終わって自動的に装着が解除される機能も付けてあります。
コタツに座って食べることを想定しているので、最初からアニメの優先順位も4に設定してありますしね。
単純ながら過不足の無い仕上がりではないかと・・・。
きっと他の人も作ってそうですが、まっ、うちのもお試しあれ。(笑)

(みんなで楽しむなら、こちらの和菓子セットもお勧め)
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27/
ざるに盛ったみかんをご用意させてもらいました。
食後のデザート、談笑時のお茶うけ、アットホームな演出などなど。
使い方も自在にお楽しみくださいませ。
あーちなみに、みかんを剥く手間はかからずに食べることができますよ。(笑)

黒猫ジャパンのグループの溜まり場にコタツがあるのを見て、みかんを作ろうかなぁとは思っていました。
でも、剥いて食べる動作や色々と面倒に思ったり他に製作中の物もあったので、考えをもてあそぶだけにしてたんですよね。
しかーし、みかん作って~と団長さんに声をかけてもらったので、ならばと勢いで作ってみました。
みかんを剥いて食べる動作や剥きかけのみかんといった複雑なことは考えず、「ざるに盛ったみかん」と「それを食べられる」という二点に絞って作りました。
みかんの”ヘタ”はスカルプトを使ってプリム数の削減をしてみたり、食べる動作はもちろん自作ですし、約3分後には食べ終わって自動的に装着が解除される機能も付けてあります。
コタツに座って食べることを想定しているので、最初からアニメの優先順位も4に設定してありますしね。
単純ながら過不足の無い仕上がりではないかと・・・。
きっと他の人も作ってそうですが、まっ、うちのもお試しあれ。(笑)

(みんなで楽しむなら、こちらの和菓子セットもお勧め)
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27/