ソラマメブログ

2008年10月15日

仕様変更や制作依頼について。

商品版の仕様変更や新規制作のご依頼について、いくつかの確認を書かせてもらいます。

ご意見やご要望をいただけることは大歓迎なのですが、その全てに応じた制作や機能変更をおこなうことは不可能です。
SLの仕様上不可能な場合もあれば、時間的に大変すぎて無理だと判断する場合、あるいは私の技術的な未熟さから不可能な場合もあります。
原則的には『出来る範囲で最善を尽くさせてもらいます』と、そう言わせてもらうのが限界である点は大前提としてご理解ください。

抽象的な話だけだとわかり難いので、少し具体的に例をあげてみます。
以前にも書いた(下に参考リンク)ように、臨時プリムを使った商品を普通プリムだけに仕様変更することは可能です。
お店などでお使いの場合、商品の一部テクスチャーを差し替えたりすることでロゴ入りに変更することも可能です。
食べ物アイテムの場合、食べ終わりに自動で装着が外れる商品では注意喚起のための台詞を入れてありますが、そうした台詞の変更にも問題がありません。
食べ物について、食べている回数や時間の変更も場合によっては対応できます。
また、一部フローティングテキストを使用している商品では、その文字や色を変更することもできます。
(注:上記の例はあくまでも参考であり、諸事情からお断りさせてもらうこともあります)

SLのアイテムは、オブジェクト・テクスチャー・スプリクト・アニメなどの要素で組み合わさっています。
変更するための作業時間さえもらうことができれば、どれかひとつの要素についての変更希望は、対応させてもらうことができると思います。
逆に言えば、二つ以上の要素に手を入れなければならない場合(オブジェクトを別の物にしたことでアニメも変えなければならなくなるとか)などでは、必要な作業時間などを考慮したうえで、私の判断によってお応えさせてもらうことになります。
もちろん、その全てを新規に必要とされるような場合は、仕様変更というより完全に別商品のご依頼となりますので、私としても軽々にお約束することはできません。
『Z’s CA』はフルオーダーの特注依頼をこなすお店ではないと私自身は考えていますので、ご理解いただければ幸いです。

・商品版の一部仕様変更は、可能な限り対応させてもらいます。(要作業時間・必要な実費は請求の可能性あり)
・完全に別なアイテムの制作依頼は、そのままお引き受けすることはまずありません。
・ただし、ご意見やご要望は今後の商品に反映される可能性があり、いつかは新商品として作るかも。

簡単に書けばこうですね。
とはいえ、あくまでもこれらは基本原則なので、文章だけではなかなか判断つかないことも多いと思います。
ご相談は気軽にどうぞ。(笑)


☆参考

『コピーの権限について。』
http://zusi.slmame.com/e429400.html

『臨時プリムを使った商品について。』
http://zusi.slmame.com/e355964.html


☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)

Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27

Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場です
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27


同じカテゴリー(商品への対応について)の記事画像
再度のお詫びとお知らせ。
お詫びとお知らせ。
誕生日ケーキの操作について。
お茶のアニメについて。
お茶についてのお詫び、その後。
お茶についてのお詫び。
同じカテゴリー(商品への対応について)の記事
 「正月三品」についてのお詫び。 (2008-12-31 01:32)
 コピーの権限について。 (2008-11-14 00:08)
 再度のお詫びとお知らせ。 (2008-10-24 08:00)
 お詫びとお知らせ。 (2008-10-19 17:03)
 臨時プリムを使った商品について。 (2008-09-03 12:33)
 誕生日ケーキの操作について。 (2008-03-07 16:55)

この記事へのコメント
ここの商品は以前かなりはまりまして(^^ゞ実はここ数カ月持ち物整理に明け暮れ12000の持ち物が3300にまで減量しました。というのも自作HUDにすべてのアイテムを分類し収納してしまうやり方で、使う時にだけ取り出して使うという方法をとり、アイテム削除は可能な限り避けてきましたが・・・
案外COPY不可のものが多く、後々の誤削除を考え、なくなく捨てたものも多く、その中にはZsCAさんの商品もありました。
もしも可能であれば今ある商品で改めてCopy可にしたものを特注できたらなと考えていますがいかがでしょう
で、聞くに聞けない素朴な疑問なんですが割と多くのクリエータさんがCopy不可にしている理由は何なんでしょうか
noTranceであれば問題ないような気もするんですが
いつも買い物する度に不思議でなりません
Posted by tochan28 nishi at 2008年11月13日 07:00
☆tochan28 nishiさんへ

コピー不可とする理由については、少し話が長くなると思いますので新しく書かせてもらいます。
もしもお急ぎでなければ、それをご一読の上でまたご連絡をいただければ、その時に細かな点を考えさせてもらいますね。

コメントありがとうございました。
Posted by ZusiZusi at 2008年11月13日 15:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。