ソラマメブログ

2007年08月06日

まずは、こんなとこから。

もともと別のところで簡単なHPはやっていましたが、そこが終わるということもあって、ソラマメ(SLMaMe)を始めることにしました。
ソラマメはSL(セカンドライフ)の情報を検索した時にもよくヒットしていたので、情報源としては重宝させてもらっていましたが、まさか自分が始めることになるとは。(笑)

ここは基本がSL用のブログのようで、SL内部(インワールド)の話題を書きつつ、SLの利用者同士の情報交換やコミュニケートに利用されているみたいです。
関連する範囲で身の回りの話題を書いている人もいるようですから、厳密に禁止事項やルール違反というわけでもないかと思いますが、基本原則としては私も意識しておきたい部分ですね。
普通のブログでSLを話題にすることと、ソラマメで普通の話題を書くこととの違いというか、そんな微妙な辺り。

とはいえ、私は比較的に「長文」派を自認していますから、そこはあまり変化させることはできないだろう~と諦め気味ですけども。
つまり、他の人ほど『面白くて短く読みやすいブログ(あるいは画像満載のブログ/笑)』にはならないだろうなぁ・・・と。
なかなか染み付いた習慣というか、癖のようなモノは治らないでしょう。
少し無理をしながら路線を”作ろう”としても、まぁ結局は無駄な努力に終わることは経験済みです。
ネットに文章を書くということで、ギャグ路線や詩のようなモノだの何だのと書いていた頃が懐かしい・・・。(遠い目)

この感覚は、ネットでもSLでも同じではないかと思います。
SLだからと思ってキャラを作ろうとしたりしても、短期的には楽しかったり成功したりしたところで、長い目で見ればそれが負担になったり何かの破綻を招く。
最初の試行錯誤はもちろん必要でしょうし、SLを楽しむ「楽しみ方としてのキャラ作り」はアリだと思いますが、要は自分に合ったスタンスをある程度は固めることが大切。
やるからには「細く長く気楽に気まま、でも、しぶとくしたたかに」ということを、よく思う私です。
自分でも振り返って再確認できるような、基本的な姿勢などを少し書いておくのは、長く楽しむためには必要なことなんじゃないかなぁと思います。
もちろん、そこは見せないのが大人の楽しみかたさ・・・という考えにも、全く異論はありませんよ。(笑)



つまるところ、SLもネットも基本は同じスタンスで私はやろうと考えていると、自分らしく無理のない範囲で楽しみつつ価値や意味を見つけてゆきたいと、そんなところからソラマメも書いていきませう。
これを読まれる奇特な人も、まぁ~よければのんびりとした長いお付き合いのほどを、よろしくです。(一礼)


同じカテゴリー(姿勢(方針))の記事画像
整理と方向性。
すみませんねぇ。
扱いと編集。
書けること、書きたいこと。(修正版)
同じカテゴリー(姿勢(方針))の記事
 スプリクトと私。 (2008-09-25 23:04)
 モール等への出店について。 (2008-06-25 18:55)
 しなやかに。 (2008-05-22 22:24)
 英語の書き込みへの対応。 (2008-04-12 20:44)
 コメント欄について。 (2008-03-28 12:16)
 Treatment of comment. (2008-03-20 20:28)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。