ソラマメブログ

2008年01月15日

建て替え。

前回はRCのラーメン構造をRLで作ってみようということで、寸法的にもRLを意識しながらお店として作っていました。
商品パッケージとの組み合わせでは悪くなかったのですが、いかんせん一階の天井高さがSLでは窮屈で、柱も商品配置にあまりいいとは言えませんでした。
ホーム設定にした三階部分も活用することが滅多になく、結果的には全体的にプリムを使い過ぎている悪い面だけが気になりだしていたのです。
それは最初から分かっていたことなので「実験としては妥当な結論だなぁ」という話でもありますが、かといってそのまま放置していても仕方がない。

 建て替え。
というわけで建て替え後。
極力単純な構造と商品が見やすいことを最優先し、SLに少なからずある階段(スロープ)と二階の床だけというシンプルな部分に、床を支える感じの釣り構造でまとめてみました。

 建て替え。
前のように木を植えるスペースはとれませんでしたが、動線の誘導を兼ねた芝生による演出で、少しは変化を付けてみました。
柱が無くなった分だけ、開放的で見やすくなっていると思います。

 建て替え。
相変わらず、プリム数削減のために全体にガラス窓を使うことは避けて、一か所だけに抑えてあります。
また、少し壁面も増えているので、告知用のポスターなどを張れる余裕ができたかも。

 建て替え。
スロープと釣り構造の角度を一致させ、全体的に「安定感のあるシャープさ」を出してみたつもり。

 建て替え。
一階の商品の見やすさは、こうして見ると歴然ですね。

 建て替え。 建て替え。
二階に置く商品も充実させてゆきたいところですが、なんやかんやと食品関係で制作のお話が色々あって、アイテム系やアニメ系で作るゆとりがとれていません。
もしかすると、季節はずれの商品を二階に回すような形で使うかも・・・。

 建て替え。
ありがちなプリムの組み合わせと、どこでも見かけそうな基本構造。
とはいえ、たしかにSL向きの建物ではあるかな?と思いますし、ショップとしてはこうした建物も悪くない気がします。
RLの建築的な構造部分をSLに持ち込むことには賛成ですが、ビルディングタイプ(機能的・類型的な建物の形態)をただSLに持ち込むことにあまり建築的な面白さは感じません。
RLの構造的な説得力とSLに要求される機能的な満足の両立、そこを意識してアプローチする感覚は忘れたくないものですね。

さて、次の建て替えは木造になるのかならぬのか。
それより何より、いつになることやら・・・。(苦笑)

 建て替え。
(注:少し古いですが、改築前の旧店舗)


☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)

Z's CA (Nanba shop)
http://slurl.com/secondlife/Nanba/137/58/26/


同じカテゴリー(建築・店舗について)の記事画像
心斎橋本店について。
メモリア特別迎賓室。
屋外展示場の新設。
物理属性EV。
心斎橋店。
見本、始めました。
同じカテゴリー(建築・店舗について)の記事
 LMおよび本店について。 (2009-07-03 20:25)
 心斎橋店の移転について。 (2009-06-23 21:06)
 心斎橋本店について。 (2009-06-09 00:12)
 メモリア特別迎賓室。 (2008-12-11 21:21)
 屋外展示場の新設。 (2008-07-11 23:51)
 物理属性EV。 (2008-05-05 13:38)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。