2008年08月02日
スカイボックス?
うーん、予告編というか何と言うか。
とあるお話で建てさせてもらった事務所を、単独でスカイボックスとして使えるようにしてみようかと思っています。
ご要望があるのかどうかも含め、予告を兼ねて発売前に少し公開だけさせてもらいますね。

基本はいったってシンプル。
10M×10Mの床板を三枚並べ(つまり10×30の長方形)、一枚分をTPなどに使うスペースと想定し、二枚分を室内に。
「面」で建物を作ることの多いSLなので、あえて鉄骨というフレームを重視した構造にしつつ、ガラス張りの開放的な建築を意識しました。
スカイとして使用することを前提としているので、地面に置いて使う場合にはひと工夫が必要かもしれません。あくまでも、見た目の問題としてですが。

プリム数は、建物+ドアの二部品で50プリムほど。
低プリムだけを売りにした簡易タイプと本格的な建築物の、中間に位置する感じでしょうか。
権限については、修正・コピーを可能にしトランスを不可にする予定です。
どれぐらいの需要があるのか不明なので迷うところなのですが、倍の広さにつなげて使いたいなどの仕様変更には、ある程度時間さえもらえれば対応させてもらおうかとも・・・。

室内のパネルをタッチすることで、外部から見た場合に不透明(ドア除く)になるような、簡易プライバシー機能は付けてあります。
この機能はあくまでも外部から見た時の不透明化なので、内側からはガラスのまま外部が見えます。
つまり、室内の見え方に変化はないわけです。
また、ドア部分は別パーツとなっていて、接触式の自動ドアの仕様にしてあります。
全体的に、高いレベルのプライバシーを求めた設定ではなく、パブリックな使い方や仲間内で使うことに適した想定と言えるでしょうか。
例えば事務所やミーティングルーム兼休憩室、個人ギャラリー、お店や溜まり場など。
個人住宅専用という感じではないでしょうね。

プリム数を多めに使っているので、部材の組み合わせにはそれなりのデザイン性を意識してあります。
ありそうでない部材部材の組み合わせをやってみたつもりですので、引いて遠距離から見た時のシンプルなものとは別に、細かく見ていくとまた違った面白さが出ればいいなぁと。


いちおう、現物を屋外展示場の上空に置いておきます。
興味のある人はどうぞ見に来てやってください。
もしよければ、ご意見やご要望などをコメント欄やIMなどでいただければ助かります。
それを待ってからパッケージ化させてもらおう・・・かな。
(現在は200L$・修正可・コピー可・トランス不可の予定)
どうぞよろしく。

☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場です
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27
とあるお話で建てさせてもらった事務所を、単独でスカイボックスとして使えるようにしてみようかと思っています。
ご要望があるのかどうかも含め、予告を兼ねて発売前に少し公開だけさせてもらいますね。



基本はいったってシンプル。
10M×10Mの床板を三枚並べ(つまり10×30の長方形)、一枚分をTPなどに使うスペースと想定し、二枚分を室内に。
「面」で建物を作ることの多いSLなので、あえて鉄骨というフレームを重視した構造にしつつ、ガラス張りの開放的な建築を意識しました。
スカイとして使用することを前提としているので、地面に置いて使う場合にはひと工夫が必要かもしれません。あくまでも、見た目の問題としてですが。



プリム数は、建物+ドアの二部品で50プリムほど。
低プリムだけを売りにした簡易タイプと本格的な建築物の、中間に位置する感じでしょうか。
権限については、修正・コピーを可能にしトランスを不可にする予定です。
どれぐらいの需要があるのか不明なので迷うところなのですが、倍の広さにつなげて使いたいなどの仕様変更には、ある程度時間さえもらえれば対応させてもらおうかとも・・・。



室内のパネルをタッチすることで、外部から見た場合に不透明(ドア除く)になるような、簡易プライバシー機能は付けてあります。
この機能はあくまでも外部から見た時の不透明化なので、内側からはガラスのまま外部が見えます。
つまり、室内の見え方に変化はないわけです。
また、ドア部分は別パーツとなっていて、接触式の自動ドアの仕様にしてあります。
全体的に、高いレベルのプライバシーを求めた設定ではなく、パブリックな使い方や仲間内で使うことに適した想定と言えるでしょうか。
例えば事務所やミーティングルーム兼休憩室、個人ギャラリー、お店や溜まり場など。
個人住宅専用という感じではないでしょうね。



プリム数を多めに使っているので、部材の組み合わせにはそれなりのデザイン性を意識してあります。
ありそうでない部材部材の組み合わせをやってみたつもりですので、引いて遠距離から見た時のシンプルなものとは別に、細かく見ていくとまた違った面白さが出ればいいなぁと。




いちおう、現物を屋外展示場の上空に置いておきます。
興味のある人はどうぞ見に来てやってください。
もしよければ、ご意見やご要望などをコメント欄やIMなどでいただければ助かります。
それを待ってからパッケージ化させてもらおう・・・かな。
(現在は200L$・修正可・コピー可・トランス不可の予定)
どうぞよろしく。


☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
Z's CA (Shinsaibashi shop2) ←こちらは屋外展示場です
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/237/40/27