2008年03月04日
桜餅と草団子。
春の和菓子と言えば、桜餅。
草団子を添えて、お茶と一緒におくつろぎください。
花見に持っていくもよし、いつもの談笑に季節を演出するもよし。
そこに食べ物があり、みんなで楽しむ思い出にお一ついかがでしょう?(笑)

本体は置き型で5プリム。
食べ終えた後のお皿をタッチして、臨時プリムを連続Rezして桜餅や草団子、お茶を出します。
臨時プリムを出さずに、直接桜餅などを受取ることもできます。
連続Rezする機能は約30分間のタイマー付きなので、ある程度の負荷対策にはなっていると思います。
連続Rezする前に本体の角度を建造や編集で設定してもらえれば、その角度にしたがって自由に使える機能も付いています。
(余談ですが、本体部分の諸機能については、ほぼ完成型が見えつつあるのかも知れません)
さて、桜餅か草団子を受取って装着すると、もちろん食べることができます。
桜餅は皮(葉)を剥いて食べ、草団子は一つずつ食べますが、食べ終わるとお茶に切り替わる自動変化機能付き。
桜餅や草団子をお茶と交互に味わうことで、少しゆったりめの「おくつろぎ」をどうぞ。(笑)
食べ終えた後の自動装着解除や三回までの使用制限も、お馴染みの設定でしょうか。
制作協力については、湯呑やお茶・お皿のテクスチャーを虹野さんに、桜の葉をティナさんにお願いさせてもらいました。
和の雰囲気と春らしい一品へ仕上がったのも、お二人のおかげです。
ありがとうございました。
さて、桜餅を初めて見た武士が茶屋の女将に食べ方を尋ねたところ、「かわをむいて食べる」と教えてもらい、”川”のほうを向いて座りなおして食べた・・・という小話の記憶もありますが。
桜の葉も一緒に食べる、という人も少なくないでしょう。
しかし、今回はあえて「かわをむいて食べる」というアニメに設定してありますので、ご容赦のほどを。(笑)
店先の縁台に置くもよし、花見に持っていくもよし。
皆さんで楽しく味わってもらえれば幸いです。
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27/
草団子を添えて、お茶と一緒におくつろぎください。
花見に持っていくもよし、いつもの談笑に季節を演出するもよし。
そこに食べ物があり、みんなで楽しむ思い出にお一ついかがでしょう?(笑)

本体は置き型で5プリム。
食べ終えた後のお皿をタッチして、臨時プリムを連続Rezして桜餅や草団子、お茶を出します。
臨時プリムを出さずに、直接桜餅などを受取ることもできます。
連続Rezする機能は約30分間のタイマー付きなので、ある程度の負荷対策にはなっていると思います。
連続Rezする前に本体の角度を建造や編集で設定してもらえれば、その角度にしたがって自由に使える機能も付いています。
(余談ですが、本体部分の諸機能については、ほぼ完成型が見えつつあるのかも知れません)
さて、桜餅か草団子を受取って装着すると、もちろん食べることができます。
桜餅は皮(葉)を剥いて食べ、草団子は一つずつ食べますが、食べ終わるとお茶に切り替わる自動変化機能付き。
桜餅や草団子をお茶と交互に味わうことで、少しゆったりめの「おくつろぎ」をどうぞ。(笑)
食べ終えた後の自動装着解除や三回までの使用制限も、お馴染みの設定でしょうか。
制作協力については、湯呑やお茶・お皿のテクスチャーを虹野さんに、桜の葉をティナさんにお願いさせてもらいました。
和の雰囲気と春らしい一品へ仕上がったのも、お二人のおかげです。
ありがとうございました。
さて、桜餅を初めて見た武士が茶屋の女将に食べ方を尋ねたところ、「かわをむいて食べる」と教えてもらい、”川”のほうを向いて座りなおして食べた・・・という小話の記憶もありますが。
桜の葉も一緒に食べる、という人も少なくないでしょう。
しかし、今回はあえて「かわをむいて食べる」というアニメに設定してありますので、ご容赦のほどを。(笑)
店先の縁台に置くもよし、花見に持っていくもよし。
皆さんで楽しく味わってもらえれば幸いです。
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27/
Posted by Zusi at 12:20│Comments(2)
│商品紹介
この記事へのコメント
Zusiさん、別府のAQUA B-CONブースへのご協力ありがとうございます^^
Zusiさんの食品に出会ってから、SLでの「何かを食べる」という行動について見方が変わりました。
食べ物にはみなさん関心が高いようで、この桜餅についても葉っぱを食べる食べない、道明寺粉を使う使わないなど、いろいろ話題が広がります。
これからもよろしくお願いします^^
Zusiさんの食品に出会ってから、SLでの「何かを食べる」という行動について見方が変わりました。
食べ物にはみなさん関心が高いようで、この桜餅についても葉っぱを食べる食べない、道明寺粉を使う使わないなど、いろいろ話題が広がります。
これからもよろしくお願いします^^
Posted by リギル at 2008年03月05日 09:43
☆リギルさんへ
>別府のAQUA B-CONブース
こちららこそ、ありがとうございます。(礼)
>この桜餅についても葉っぱを食べる食べない、道明寺粉を使う使わないなど、いろいろ話題が広がります。
ですね。
ネットで下調べした時も、「桜餅」の名前の食べ物の種類や葉っぱの食べ方など、いくつか違いがあるのを知って興味深かったです。
食べ物には地域・家庭の違いがある物も少なくないので、話題として色々と面白い部分があのでしょう。
お腹は膨れませんが、好奇心は満たされるのかも知れません。(笑)
これからも、のんびりとよろしくです。
>別府のAQUA B-CONブース
こちららこそ、ありがとうございます。(礼)
>この桜餅についても葉っぱを食べる食べない、道明寺粉を使う使わないなど、いろいろ話題が広がります。
ですね。
ネットで下調べした時も、「桜餅」の名前の食べ物の種類や葉っぱの食べ方など、いくつか違いがあるのを知って興味深かったです。
食べ物には地域・家庭の違いがある物も少なくないので、話題として色々と面白い部分があのでしょう。
お腹は膨れませんが、好奇心は満たされるのかも知れません。(笑)
これからも、のんびりとよろしくです。
Posted by Zusi
at 2008年03月06日 12:10
