2008年01月08日
お神酒、始めました。
神社や神事に何か物足りないという人へ、お神酒(おみき)を用意させてもらいました。
一拍した後両手で盃を持ち、ややオーバーですが三口で飲むというアニメ付き。
(注:状況などを考え、このアニメは「立って飲む」ものになっています)
境内に置いたり地鎮祭などで、どうぞ演出の小道具として使ってみてください。

酒器と盃を置き、そこをタッチすることでお神酒をいただくという仕組みです。
盃は誰でも受け取ることができますので、参拝後に使えるよう社務所や受付などに設置してもらえばいいかと思います。
お神酒は一回だけ飲むものなので、二度目の装着は出来ないように設定してあります。
直会や地鎮祭などでの小道具としても使えるはずで、和風建築の神棚などに置いてもらってもいいですよね。
本体は修正を可能に設定してありますが、スカルプトを使用しているため、色や大きさを変えてもらうということになります。
また、珍しいことなのですが、タッチして受取るためのスプリクト(簡易なものであるため)も修正可能に設定してあります。
それぞれの神社や神事に合わせたセリフ・フローティングテキストの追加・変更など、ご自由にお使いくださいませ。
(注:盃のスプリクトには修正を許可しておりません)
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27/
一拍した後両手で盃を持ち、ややオーバーですが三口で飲むというアニメ付き。
(注:状況などを考え、このアニメは「立って飲む」ものになっています)
境内に置いたり地鎮祭などで、どうぞ演出の小道具として使ってみてください。

酒器と盃を置き、そこをタッチすることでお神酒をいただくという仕組みです。
盃は誰でも受け取ることができますので、参拝後に使えるよう社務所や受付などに設置してもらえばいいかと思います。
お神酒は一回だけ飲むものなので、二度目の装着は出来ないように設定してあります。
直会や地鎮祭などでの小道具としても使えるはずで、和風建築の神棚などに置いてもらってもいいですよね。
本体は修正を可能に設定してありますが、スカルプトを使用しているため、色や大きさを変えてもらうということになります。
また、珍しいことなのですが、タッチして受取るためのスプリクト(簡易なものであるため)も修正可能に設定してあります。
それぞれの神社や神事に合わせたセリフ・フローティングテキストの追加・変更など、ご自由にお使いくださいませ。
(注:盃のスプリクトには修正を許可しておりません)
☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)
Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27/
Posted by Zusi at 12:50│Comments(0)
│商品紹介