心斎橋店。

Zusi

2008年04月13日 12:46


難波店(nanba)はどうしても手狭になりつつあったので、同じ関西系SIMの中の一つ、心斎橋(Shinsaibashi)にお店を建ててみました。
建物の経験やテクスチャーのストックを確保していくための準備、という側面もあります。
とりあえずシンプルに建物部分のみの紹介を。

 
RC造を基本躯体に、内装や建具・外構などを木造で。

  
プリム節約のため、どうしても開口部は大きめに取らざるを得ないですね。
テクスチャーで描いてしまうという方法もあるでしょうが、今回は透明度を設定するガラス部分のプリムは分けてあります。

  
解放感と内部に商品を配置した時の見やすさを考え、二階の回廊を付けてみました。

   
東側が海に面しているということで、海に向かって”開く”ことも考慮しました。
店内を通って、商品を見終えた後にでも「くつろぎのスペース」としてお使いいただければ嬉しいですね。

   
屋根のこう配も、海側に向かって開くというコンセプトを強調するための向きになっています。
RLではないので雨仕舞いをする必要がありませんから、屋根というよりは「庇をのっけた」という感覚のほうが近いでしょうか。

 
売りの一つが、この木製エレベーター。
物理属性を使って、座らずに移動できるものです。

  
回廊の手すりは、あえてプリムで付けてあります。
テクスチャーにするよりは、立体感の違いが出ますからね。

   
屋根の丸穴は飛行している人が入ってきやすいように、また内部の開放感を強調するために付けてみました。
これだけ空間で柱が無いのはスパンを飛ばし過ぎなのですが、そこは承知しつつ、梁だけは架けておくことで構造的な重量感も少しは意識してあります。
軽すぎる見た目の建物では、RCにした意味が薄れますしね。

 
SLで建物らしい建物を扱ったのは二度目ですが、一度目に作らせてもらった建物はどうやらお蔵入りの気配(事情もよく分からない/苦笑)が濃厚。
難波店の建物では二度の改築に何の反響もなかったので、今回も反響はないかもですね。
プラン模型を用意(自分の建物なので説明用には用意しなかった)し、画像を編集してプランの解説までしたものかどうか・・・。
まっ、追々と考えていきます。

建てて終わりではなく、使い続けて変化し姿を変えていくのもまた建築。
今後もよろしくです。(一礼)


☆店舗案内(予告なしに変更する場合があります)

Z's CA (Shinsaibashi shop)
http://slurl.com/secondlife/Shinsaibashi/220/83/27
建築・店舗について